ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月31日

2007年ラストキャンプ(^O^

2007年最後のキャンプは雪の中でのキャンプとなりました。
今日はこれより旅館へ移動です(^^)

それでは皆様良いお年を(^O^)
  


2007年12月22日

スノーピーク ランドブリーズソロのコンパクト化

こんにちは。
先日、コンプレッションバックを使用した各シュラフの収納サイズをご紹介をいたしましたが、今回は別なものにて試してみました。
本日試したのはこちら。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ オリジナルセット
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ オリジナルセット


●フルケースサイズ:直径18×35cm
●フレームケースサイズ:直径8×38cm
●重量:1.85kg
●寝室スペースサイズ100×205×100cm

私のソロ用テントです。
当初は幅150cm前後といった一人で使用するには大きめの2~3人用テントを使用いたしておりましたが、慣れが出てきたのか今はこの大きさで十分。
もう少し小さくても良いかなとも思いますが、今のところ最もお気に入りなテントの1つです。
ちなみに、ソロ用テントの場合は重さを気にされる方が多いかと思いますので、実測での各重さを以下にご紹介いたしておきます。
(調理の際に使用している電子スケールを使用しての実測です)

①インナーテント+フライ+コンプレッションケース=1241g
 ※必要なロープは全て込みで軽量しております
②ポール+ポールケース=409g
③ジュラルミンVペグ(8本)+ペグケース=111g
実測での小計1761g
以上です。

更にこちらに、実際に使用時には必要となる別売りの専用のグランドシート(155g)も追加
今回は以上のように使用の際に必要となる備品のうち、実際の使用時に収納するアイテムのみを先日ご紹介したコンプレッションバックのXSサイズに詰め込むことができるか検証してみました。
(ポールについては、持ち運びの際に幕とは分けて別に収納しているため、その際と同じ条件にてポールを抜いた状態で比較いたしております)



結果は以下の通りです。  続きを読む


2007年12月21日

サンタさんの仕入れ。

サンタさんの仕入れに来ました。
最近のおもちゃを見ると進歩が著しく、世代のギャップを大きく感じます。
ついでに焚き火台Lセットをげっとして帰ろうかと思ったのですが、年内は我慢する事にいたしました、、、(^o^;
  


Posted by pyonkiti at 13:23Comments(12)

2007年12月20日

モビリティパークオートキャンプ場紹介。

こんにちは。
本日は随分と前の事になりますが、2007年9月8~10日に静岡県は伊豆半島にございますモビリティパークオートキャンプ場に行って参りました。
この日は台風9号上陸の翌日。
あの西湘バイパスが決壊した翌日でもございます、、、汗
そんな事とは露知らず、波も程よくサイズアップした事を良いことに2泊3日の海三昧のキャンプとなったのですが、その時のレポはまたの機会といたしまして、本日はこちらのキャンプ場のご紹介をさせて頂きたいと思います。



まずはパンフレットにございます全体図をご紹介いたします。


  続きを読む


2007年12月18日

コンプレッションバックとシュラフの収納サイズ比較

こんにちは。
寒さが身にしみる季節となって参りましたがいかがお過ごしでしょうか。
ようやくシーズンインし、我が家のキャンプライフにとってこれからが最も楽しいシーズンに。
そこで忘れてならないのが防寒対策。
上着や下着などの身に着けるものから始まり、ストーブやら毛布やらシュラフやらと・・・。
どうしても夏に比べると荷物が増える傾向となってしまいます。
そこで気になるのは各アイテムの収納サイズ。
今回はシュラフに焦点を合わせまして、我が家の寝具のサイズ比較をいたしてみたいと思います^^


まず我が家にございますシュラフを並べてみますとこのように。



比較のため、実際に荷物を詰めた各サイズのコンプレッションバックも一緒に並べております。
ちなみに、コンプレッションバックはシュラフのみならず衣類やテントなどもコンパクトにする事が可能。
今回も嵩張りがちなダウン類などの防寒具や下着等のウェア、そして予備の毛布などの運搬にも実際に使用。
とてもコンパクトになりますので使用前と使用後では車載の状況がガラッと変わり、大変重宝でした。



話は戻りまして、次に、上記バックに各々何が入っているのか視認識できますように写真に文字を記載し、比較対照にお持ちの方が多いであろうガスストーブのイワタニ産業カセット暖を一緒に並べてみますとこの通り。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 12:00Comments(16)シュラフ・マット

2007年12月17日

冬キャンプ第二弾in青野原オートキャンプ場

こんにちは^^
クリスマスの準備に向けて慌しくお過ごしになられた方も多いかと思います週末の12月15~16日。
我が家はキャンプ場にてのんびりと過ごして参りました。
今回の場所は神奈川県の青野原オートキャンプ場。



前回(1,2,3)に引き続き、今シーズンの冬キャンプ第二弾ですニコッ



今回は家族のみでまったりと。
キャンプだからと気合を入れることもなく、近場ということもあって息子と公園に行く感覚でキャンプを過ごして参りましたニコッ
したがいましてキャンプ場に到着した後も、すぐに設営もすることなく場内探検や、川遊びなどに興じ・・・。
特に何をするということもなく、息子と遊び夕方まで過ごしました。
そして、食事なども簡素化し、昼からこのように。

  続きを読む


Posted by pyonkiti at 12:00Comments(10)0712月青野原:神奈川

2007年12月15日

息子のお楽しみ(^^)

今日のメインイベントです(^^)v
我が家の息子は焚き火よりまだ花火な年頃なようです^^
  


Posted by pyonkiti at 21:21Comments(2)0712月青野原:神奈川

2007年12月13日

ファミリーキャンプレポin有野実苑②

こんばんは^^
本日は、先日アップいたしました有野実苑でのキャンプレポの続きを書きたいと思います。

翌朝の様子より。



前夜は有野実苑オートキャンプ場の鉄の掟に従い、22:30には消灯。
周りの方々も早くに消灯し、静かに過ごされていたおかげもあって朝までぐっすり。
今回は冬キャンプと言うこともあり電源サイトでの予約でしたが、電源は結局一度も基盤にコネクトすることもなく終了です。
我が家が動き出す頃には周りからも賑やかな声が聞こえてきており、もちろんtakuyapapaさんも既に始動済。
朝、焚き火をしようと思って就寝したのにすっかりと出遅れてしまいました、、、タラ~


まずは外の様子を確認してみようとシェルより出てみると眩しくて目をあけていられないほどのお日様が真横より昇っています晴れ  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:18Comments(8)0712月有野実苑:千葉

2007年12月11日

ファミリーキャンプレポin有野実苑①

こんばんは^^
去る12月1~2日の2日間。
我が家はtakuyapapaさんとキャンプをご一緒させて頂いておりました。
本日は、その時の様子を簡単にお伝えいたしたいと思いますニコッ



まずは出発より。
天気は晴れ晴れ
今年最後の温暖な気候となったこの両日。
我が家はいつもの如く車にたっぷりのキャンプ道具を詰め込み、takuyapapaさんとお約束させて頂いておりました有野実苑オートキャンプ場へと向かいました。
途中、市場やトイザラスなどにて買い物をしながらの道中でしたが、約3時間ほどで到着車
帰りは寄り道無しで帰宅し、2時間かからず到着と我が家よりも程よくアクセスしやすい場所のキャンプ場でした。

ところで今回、takuyapapaさんとは今年7月以来2度目の再会ですニコニコ
前回は偶然大子広域公園グリンヴィラキャンプ場にて、そしてこれまた偶然隣同士のサイトとなりご一緒させて頂いておりましたが、今回はお約束させて頂いてのキャンプ。
息子は前回がよほど楽しかったのか思い出しては『takuyaくんとまた遊びたいーニコッ』と申していたのですが、私もまたtakuyapapaさんと焚き火タイムを楽しみたくご連絡申し上げたところ、半年ぶりの再会が実現いたしました^^



キャンプ場へ到着後、半年振りにお会いしてお互いにモジモジ状態となっているちびっこ達。
1つの儀式ですねニコニコ
そのうち仲良くなるだろうとさて置き、ご挨拶も早々にしてまずはサイト設営へ。
今回のサイトはこのようになりましたニコニコ
  続きを読む


Posted by pyonkiti at 21:22Comments(6)0712月有野実苑:千葉

2007年12月02日

有野実苑オートキャンプ場からの帰宅。

こんばんは^^
絶好の行楽日和となった今週末晴れ
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。


我が家はと申しますとtakuyapapaさんご一家と一緒に千葉『有野実苑オートキャンプ場』へニコニコ




今回が初の訪問となりましたが、takuyapapaさんがとても良いサイトを押さえて下さったこともありサイトのロケーションが最高でしたニコニコ
更に、今年の一足遅れた紅葉は12月に入った今回、見頃を迎えており・・・。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:05Comments(12)0712月有野実苑:千葉