ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月10日

GSIウルトラライトジャバドリップ

久しぶりに、最近買ったものの中でのヒット商品の紹介です。
それはこちら。


※クリックで写真が拡大します。

GSIウルトラライトジャバドリップ
●サイズ/10.7×10.7×1.3cm
●重量/17g
コーヒードリッパーです。
なお、上記写真のように直接カップに装着して使用します。

ポイントは、何といっても軽くてコンパクトなこと。
そして、ペーパーが不要な点もGood。
何より造形にいたずら心があって最高です。

毎日その時々で一押しな豆を持参し、職場でコーヒーを淹れるのが午後唯一のリフレッシュ方法となっている私には欠かせない必須アイテムです。
後片付けに少しばかり難がありますが、それを加味しても現在最も使っていて楽しいアイテムでした。
  


Posted by pyonkiti at 00:15Comments(0)キッチン

2007年07月02日

届きました^^

こんばんは^^
今日の首都圏は一日中じめじめとしたすっきりしない天気にくもり雨
我が家の近くもようやく梅雨らしくなって参りました。

そして梅雨が明けるとようやく夏本番晴れ
今年の夏は、予報によりますと例年より増して暑い夏になるとのこと。
そこで、初めての夏を経験いたします我が家にも夏を意識したNewアイテムが本日無事に到着いたしましたニコッ



実は今回のこのアイテム。
先日、検討する記事をアップさせていただきましたが、最終的に選びましたクーラーはと申しますとこちらでございます。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 22:03Comments(16)キッチン

2006年12月01日

ユニフレーム ダッチオーブン8インチスーパーディープ

こんばんは^^

縁あって我が家にもユニフレームダッチがやって参りました。



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチスーパーディープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチスーパーディープ


我が家のサイズチョイスは8インチ
昨日はとんかつ、今日はちゃんこ鍋と、すでに家でも活躍しております。

他メーカーの安い鋳造10インチダッチも持っているのですが、さすがに大きく家庭用のガス台に1つ乗せてしまうと他の料理がしづらいため嫁にも嫌われ、家庭では使っておりません。
はじめは10インチもキッチンで使うつもりで出しておいたのですが、あっさりと挫折いたしましたface07

しかし、このサイズなら我が家でも家庭のキッチンで使いこなせそうです。



これを持って明日からキャンプへ。
今回は家族揃ってのキャンプです。
本当は、海方面に行く予定だったのですが、今回は波がないようなので予定を変更。
本日、急遽山方面に行く事にいたしました。

それでは皆さま、よい週末をface01  


Posted by pyonkiti at 20:41Comments(2)キッチン

2006年11月15日

パソコン復活。&ユニケトルL

こんばんは^^

先日、パソコンにいつものようにスイッチをいれるとディスプレイに何も表示されず・・・face07
その後、本体の箱を開けて怪しいパーツを組み替えてみるもウンともスンとも言わずicon10  続きを読む


Posted by pyonkiti at 21:38Comments(4)キッチン

2006年10月30日

キッチン関連にて追加購入した物。

こんばんは^^

本日は週末、追加購入しましたキッチン関連の小物をご紹介いたしますface01

まずはこれです↓

  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:09Comments(6)キッチン

2006年10月10日

ユニフレーム フィールドシンク

こんにちは。
今日は、初めてのキャンプの時に感じた不便さや必要性よりリストアップした「欲しい物リスト」にて第1位に輝き、翌日の現物見学時に即日購入してしまったユニフレームフィールドシンクの感想をご紹介いたしますface01




まず、これを購入しようとした理由のおさらいから・・・
以下の5つの理由からの購入です。
①お湯を沸かせる事による食器洗い時の負担軽減
②キャンプ中の皿の保管
③野菜洗いを一度にできる利便性
④野菜や肉、魚など、調理前の食材の一括保管
⑤錆にくい仕上げによる保管の簡易性



これらを一つ一つ検証したいと思います。
  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:13Comments(6)キッチン