2007年03月31日
2007年03月31日
2007年03月30日
2007年03月30日
キャンプレポ SPW2007朝霧高原③
こんにちは^^
前回はSNOW PEAK WAY in 朝霧高原における午後イベント参加後の様子までご紹介いたしました。
本日はその後の様子をお伝えいたしたいと思います。
【piyosuke-papaさん、yn223さん探しへの旅】
イベント参加後は、先日もお伝えいたしました通り我が家の嫁・息子が共にお昼寝タイムへ突入。
パパは一人取り残され今回もまたまたソロキャンプ状態
2時間ばかり雨を見つつ一人ワインを飲んでいたのですが、全く起きてくる気配がないので単独で場内探検へ行くことに
そうです。
今回はたくさんのナチュブロメンバーの方が参加されているSPW2007朝霧
お会いできたらぜひともご挨拶したい
しかしながら、今回の参加組数は120組、人数は600名近く。
巨大なキャンプ場の至る所に参加者のテントが設営されており、、、
正直、現地におりますとお会いできる気が全くしません
そこでまず、SPWの前夜にアップされていた写真を頼りにyn223 さんとpiyosuke-papaさんを探しにいくことに
そこでまずはメイン会場へ行ってみますと・・・
ん!?何やら出入り口のすぐ右横に目立つ一団が・・・
右翼にはリビシェルwihtインナーテントが、そして左翼にはランブリ4wihtトンネル仕様リビシェルが、その両者を連結する中央には2007年新製品のエクステンションルーフ。
更に、その手前にはトレイルトリッパー2とペンタが張られ・・・
戦国好きな私から見ると何かの陣形のようで、これはすごいなと見ているとリビシェルの入口に前夜ブログにてアップされていた美しい表札が
発見でーす
テクテクテクっと近づきお声かけをさせて頂いた外で作業をされていた背の高い男性、yn223さんでした
その後、リビシェルの方へご案内いただき、中から出ていらしたのがpiyosuke-papa
しかも、piyosuke-papaさんのリビシェルにもあの美しい表札が!
くー!うらやましいです
実物は高級感溢れミュージアムの説明板?のよう
というわけで無二な表札に助けられ、無事にpiyosuke-papaさんとyn223さんにご挨拶することが出来ました
そしてお二人がもうすぐ酒盛りを始めると聞きつけ、これは何か差し入れをと思い立ち・・・
嫁と息子くんが寝ていて静かなサイトへ戻り、朝、市場で仕入れ、家で簡単に処理してきた魚をちょちょいと捌いて・・・

続きを読む
前回はSNOW PEAK WAY in 朝霧高原における午後イベント参加後の様子までご紹介いたしました。
本日はその後の様子をお伝えいたしたいと思います。
【piyosuke-papaさん、yn223さん探しへの旅】
イベント参加後は、先日もお伝えいたしました通り我が家の嫁・息子が共にお昼寝タイムへ突入。
パパは一人取り残され今回もまたまたソロキャンプ状態

2時間ばかり雨を見つつ一人ワインを飲んでいたのですが、全く起きてくる気配がないので単独で場内探検へ行くことに

そうです。
今回はたくさんのナチュブロメンバーの方が参加されているSPW2007朝霧

お会いできたらぜひともご挨拶したい

しかしながら、今回の参加組数は120組、人数は600名近く。
巨大なキャンプ場の至る所に参加者のテントが設営されており、、、
正直、現地におりますとお会いできる気が全くしません

そこでまず、SPWの前夜にアップされていた写真を頼りにyn223 さんとpiyosuke-papaさんを探しにいくことに

そこでまずはメイン会場へ行ってみますと・・・
ん!?何やら出入り口のすぐ右横に目立つ一団が・・・
右翼にはリビシェルwihtインナーテントが、そして左翼にはランブリ4wihtトンネル仕様リビシェルが、その両者を連結する中央には2007年新製品のエクステンションルーフ。
更に、その手前にはトレイルトリッパー2とペンタが張られ・・・
戦国好きな私から見ると何かの陣形のようで、これはすごいなと見ているとリビシェルの入口に前夜ブログにてアップされていた美しい表札が

発見でーす

テクテクテクっと近づきお声かけをさせて頂いた外で作業をされていた背の高い男性、yn223さんでした

その後、リビシェルの方へご案内いただき、中から出ていらしたのがpiyosuke-papa

しかも、piyosuke-papaさんのリビシェルにもあの美しい表札が!

くー!うらやましいです

実物は高級感溢れミュージアムの説明板?のよう

というわけで無二な表札に助けられ、無事にpiyosuke-papaさんとyn223さんにご挨拶することが出来ました

そしてお二人がもうすぐ酒盛りを始めると聞きつけ、これは何か差し入れをと思い立ち・・・
嫁と息子くんが寝ていて静かなサイトへ戻り、朝、市場で仕入れ、家で簡単に処理してきた魚をちょちょいと捌いて・・・
続きを読む
2007年03月28日
キャンプレポ SPW2007朝霧高原②
こんにちは^^
昨日はSNOW PEAK WAY in 朝霧高原にてサイトを設営するところまでお伝えいたしましたが、本日はそれ以降の出来事につきましてご紹介させていただきたいと思います。
【初日昼食タイム】
サイト設営後は、まずはお茶タイム

続きを読む
昨日はSNOW PEAK WAY in 朝霧高原にてサイトを設営するところまでお伝えいたしましたが、本日はそれ以降の出来事につきましてご紹介させていただきたいと思います。
【初日昼食タイム】
サイト設営後は、まずはお茶タイム

続きを読む
2007年03月27日
キャンプレポ SPW2007朝霧高原①
こんにちは^^
本日は先週末参加して参りましたSNOW PEAK WAY in 朝霧高原の様子をお伝えいたしたいと思います。
ちなみにブログ用に撮影いたしました写真がほとんどないものであっさりとお伝えしたいと思います
【出発】
まずは出発です。
続きを読む
本日は先週末参加して参りましたSNOW PEAK WAY in 朝霧高原の様子をお伝えいたしたいと思います。
ちなみにブログ用に撮影いたしました写真がほとんどないものであっさりとお伝えしたいと思います

【出発】
まずは出発です。
続きを読む
2007年03月26日
IGT with ユニフレームフィールドシンク(実用編)
こんにちは^^
月曜日は記事の更新が厳しそうなため、先にキャンプレポではなく先日ご紹介した記事の続編をご紹介したいと思います。
それはこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
こちらをスノーピークアイアングリルテーブルへ組み込んだ記事の実用編です
これを作る前は、我が家では皿や鍋、ラップやフォーク・スプーンなどのキッチンツールの収納場所が今ひとつ、使う時にはいちいちカバンの中から出すといった手間が必要でした。
何か作業を始める前は、どれを使うかなっと考えてそれだけ出してみても出し忘れがあったり、またカバンの蓋を開けて閉めてを繰り返す事なども・・・
ちょっとした面倒くささがありました。
そんなキッチンツールの置き場所に困っていたので、今回テーブルに実用的な収納場所を作るべく組み込みを試してみました。
そうした実際に使って見た姿はこちら

ユニフレームフィールドシンクのザル部分はエンドに、シンク部分はIGTウッドテーブル竹の下に組み込まれています。
写真左奥に移っていますウッドテーブル竹の下に組み込まれたシンク部分はこのように・・・

中にキッチンペーパーやアルミホイル、スプーンやフォーク、皿などが入っています。
そしてエンドはこのように。

まな板やクッカーの他、この後2つ上の写真のように調味料などを入れて使用しておりました。
前回、遠めであまり詳しくご紹介できていなかった接続部分はこうなっております。

プラスティック製のリピート○○?(名前忘れてしまいました><ホームセンターの梱包用品コーナーにあったもので値段は5本で200円ほどでした。簡単に取り外せて何度も利用可能です。)で固定しております。
結論として、使用頻度の高いツールを全てIGTに集中させて収納できるのでとっても作業しやすい
座ったまま前を向いて動かずひょひょいと作業が出来ます。
自宅のキッチンより使い勝手がよかったです・・・
(それもどうかとは思いましたが、、、むしろ自宅の方の改良が必要そうです、、、
)
ちなみに先日購入したシンクを収納させる枠の材料が余り、もう1セット分あるので収納場所に困ってきたらもう1つ作っちゃおうかな等と考えております
またコンパクト化面でも、サブにユニフレームの焚き火テーブルやキャプテンスタッグのアルミロールテーブルなどを使うこともなく、基本的にIGTのみで収納やキッチン関係の作業スペースが間に合いました。
本当は収納としてスノーピークのネットラックスタンドが欲しかったのですが、もうお小遣いがー

スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
すっきり収納が出来そうな憧れの商品。
いろいろな方が使用されていて使いやすそうなのですが、欲しいと言ったら嫁からの冷たい視線が・・・
こちらのプチ代用も兼ねて、今回の改良に至りました。
これで当分は何とかしのげそうです
以上、我が家のコンパクト化のためのIGTのご紹介でした。
月曜日は時間が厳しそうでキャンプレポをアップできなそうでしたので、今回は軽めにこのような記事とさせていただきました。
次回よりキャンプレポに入りたいと思います^^
それでは今週も一週間、がんばって参りましょう^^
月曜日は記事の更新が厳しそうなため、先にキャンプレポではなく先日ご紹介した記事の続編をご紹介したいと思います。
それはこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
こちらをスノーピークアイアングリルテーブルへ組み込んだ記事の実用編です

これを作る前は、我が家では皿や鍋、ラップやフォーク・スプーンなどのキッチンツールの収納場所が今ひとつ、使う時にはいちいちカバンの中から出すといった手間が必要でした。
何か作業を始める前は、どれを使うかなっと考えてそれだけ出してみても出し忘れがあったり、またカバンの蓋を開けて閉めてを繰り返す事なども・・・
ちょっとした面倒くささがありました。
そんなキッチンツールの置き場所に困っていたので、今回テーブルに実用的な収納場所を作るべく組み込みを試してみました。
そうした実際に使って見た姿はこちら

ユニフレームフィールドシンクのザル部分はエンドに、シンク部分はIGTウッドテーブル竹の下に組み込まれています。
写真左奥に移っていますウッドテーブル竹の下に組み込まれたシンク部分はこのように・・・
中にキッチンペーパーやアルミホイル、スプーンやフォーク、皿などが入っています。
そしてエンドはこのように。
まな板やクッカーの他、この後2つ上の写真のように調味料などを入れて使用しておりました。
前回、遠めであまり詳しくご紹介できていなかった接続部分はこうなっております。
プラスティック製のリピート○○?(名前忘れてしまいました><ホームセンターの梱包用品コーナーにあったもので値段は5本で200円ほどでした。簡単に取り外せて何度も利用可能です。)で固定しております。
結論として、使用頻度の高いツールを全てIGTに集中させて収納できるのでとっても作業しやすい

座ったまま前を向いて動かずひょひょいと作業が出来ます。
自宅のキッチンより使い勝手がよかったです・・・

(それもどうかとは思いましたが、、、むしろ自宅の方の改良が必要そうです、、、

ちなみに先日購入したシンクを収納させる枠の材料が余り、もう1セット分あるので収納場所に困ってきたらもう1つ作っちゃおうかな等と考えております

またコンパクト化面でも、サブにユニフレームの焚き火テーブルやキャプテンスタッグのアルミロールテーブルなどを使うこともなく、基本的にIGTのみで収納やキッチン関係の作業スペースが間に合いました。
本当は収納としてスノーピークのネットラックスタンドが欲しかったのですが、もうお小遣いがー


スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
すっきり収納が出来そうな憧れの商品。
いろいろな方が使用されていて使いやすそうなのですが、欲しいと言ったら嫁からの冷たい視線が・・・

こちらのプチ代用も兼ねて、今回の改良に至りました。
これで当分は何とかしのげそうです

以上、我が家のコンパクト化のためのIGTのご紹介でした。
月曜日は時間が厳しそうでキャンプレポをアップできなそうでしたので、今回は軽めにこのような記事とさせていただきました。
次回よりキャンプレポに入りたいと思います^^
それでは今週も一週間、がんばって参りましょう^^
2007年03月25日
SPWからの帰宅。
こんばんは^^
本日夕方、スノーピークさんのキャンプイベントでありますSPW2007朝霧より無事帰宅いたしました
不在中、たくさんのコメントありがとうございました^^

ところで我が家は今回が初めてのSPW。
夜中から朝にかけては『今回、製品テストが目的だったっけ--;?』と思うような激しい風雨
の中のテント泊となりましたが、それもとてもよい経験となりました
とは申しましても、製品に信頼があるとはいえ、軟弱な我が家としては当分は製品テストのような天候でのキャンプはおなか一杯気味でーすf^^;
そしてよい経験といえば焚き火トーク。
嫁と息子くんがシェルでまったりしている中、やや緊張気味で一人参加いたしました。
そんな中、はじめはあまりの熱気におされ座る場所もなく、1人ぽつんとたたずんでいたのですが、PIYOSUKEパパ さんや、yn223さん、yas1031さんのおかげで輪の中に入れていただくこともでき、徐々に緊張もほぐれ時間があっという間に過ぎていきました。
さらに、我が家のサイトのお隣にいらしていた方もとてもよい方で、もっともっとお話していたかったなと思う方との出会いが多いSPWとなりました。
皆様、本当にありがとうございました^^
そして帰りには、横浜のマイクスさんに立ち寄りアニバーサリーイベントでのビンゴ大会に参加。

その後、夫婦で夕飯の支度はしたくないという意思で一致した結果、ファミレスで夕飯を食べて帰ることに
久々のファミレス、パフェがおいしかったー
疲れた体に甘さが染み渡りました
帰宅後、後片付けや明日の準備をし、ようやく落ち着いておりました。
いろいろな出来事のあったSPWですが、明日より簡単にレポをアップしていきたいと思います。
それでは皆様、おやすみなさい。
明日より一週間、がんばってまいりましょう^^ノ
本日夕方、スノーピークさんのキャンプイベントでありますSPW2007朝霧より無事帰宅いたしました

不在中、たくさんのコメントありがとうございました^^
ところで我が家は今回が初めてのSPW。
夜中から朝にかけては『今回、製品テストが目的だったっけ--;?』と思うような激しい風雨


とは申しましても、製品に信頼があるとはいえ、軟弱な我が家としては当分は製品テストのような天候でのキャンプはおなか一杯気味でーすf^^;
そしてよい経験といえば焚き火トーク。
嫁と息子くんがシェルでまったりしている中、やや緊張気味で一人参加いたしました。
そんな中、はじめはあまりの熱気におされ座る場所もなく、1人ぽつんとたたずんでいたのですが、PIYOSUKEパパ さんや、yn223さん、yas1031さんのおかげで輪の中に入れていただくこともでき、徐々に緊張もほぐれ時間があっという間に過ぎていきました。
さらに、我が家のサイトのお隣にいらしていた方もとてもよい方で、もっともっとお話していたかったなと思う方との出会いが多いSPWとなりました。
皆様、本当にありがとうございました^^
そして帰りには、横浜のマイクスさんに立ち寄りアニバーサリーイベントでのビンゴ大会に参加。
その後、夫婦で夕飯の支度はしたくないという意思で一致した結果、ファミレスで夕飯を食べて帰ることに

久々のファミレス、パフェがおいしかったー

疲れた体に甘さが染み渡りました

帰宅後、後片付けや明日の準備をし、ようやく落ち着いておりました。
いろいろな出来事のあったSPWですが、明日より簡単にレポをアップしていきたいと思います。
それでは皆様、おやすみなさい。
明日より一週間、がんばってまいりましょう^^ノ