2007年11月30日
今日のお買い物。
こんばんは^^
今週末はキャンプへ行く予定となっている我が家。
本日、明日の準備がてら炭などの消耗品を補充の為立ち寄ったショップにてこのようなものを買って参りました

以下、ご紹介させて頂きたいと思います
まず、はじめはこちら。 続きを読む
今週末はキャンプへ行く予定となっている我が家。
本日、明日の準備がてら炭などの消耗品を補充の為立ち寄ったショップにてこのようなものを買って参りました

以下、ご紹介させて頂きたいと思います

まず、はじめはこちら。 続きを読む
2007年11月25日
晩秋キャンプからの帰宅&SPリビシェルインナーテント広さ確認
こんばんは^^
晩秋最後の三連休。
皆様はいかがおすごしでしょうか。
我が家はと申しますと、久しぶりに家族にてお泊りキャンプへ。

冷たく頬に忍び寄る凛とした空気の中、美しい月明かりを十分に堪能させていただき本日帰宅いたしました
ところで、今回お邪魔いたしました場所はナチュブロの皆様にもお馴染みのこちらのキャンプ場。 続きを読む
晩秋最後の三連休。
皆様はいかがおすごしでしょうか。
我が家はと申しますと、久しぶりに家族にてお泊りキャンプへ。
冷たく頬に忍び寄る凛とした空気の中、美しい月明かりを十分に堪能させていただき本日帰宅いたしました

ところで、今回お邪魔いたしました場所はナチュブロの皆様にもお馴染みのこちらのキャンプ場。 続きを読む
2007年11月23日
リハビリ中。

冬支度の段取り確認、ようやく終了。
あまりに久々のファミリーキャンプなので段取り悪くリハビリ中でした(^o^;
Posted by pyonkiti at
15:26
│Comments(4)
2007年11月22日
2007年11月08日
ジテツウ一号。
こんばんは^^
夏以来、天気の良い日は往復40km弱のジテツウを続けている私ですが、本日はその主役であります自転車・ジテツウ一号をご紹介いたしたいと思います。
※キャンプとは関係のない自転車のみの紹介ですのでご興味のない方はスルーでお願いします
それはこちらです。

折り畳み自転車では老舗的存在なDAHON(ダホン)工場製のHANG TEN ハンテンです。(DAHONメトロのOEM車)
この自転車は昨年の秋、近くを散策する程度の目的で購入。
昨年はまだ金属の高騰が価格に反映されておりませんでしたもので、現在の実売価格の半値ほどの金額で購入いたしました。
その後、冬を迎えたためほとんど乗ることもなく、憐れにも雨のあたる野外にて放置。
春には見事にボルト等の細かい金属部分が錆び錆びに
一部、アルミ部にまで錆が侵食しかけるほど劣悪な保存状態でありました。
ところがこの夏、ジテツウを初めるに当たって半ばレストア的に全て自らの手で改良。
苦労はいたしましたが、無事ジテツウ一号として復活させる事が出来ました。
その際の改良にあたっては、①近距離専用から中長距離へ、②昼間限定から夜間も含めた走行へという2点を考慮し、多少のいたずら心を加えて余っていたパーツを中心に格段に乗り心地良く、そして安全性を高めた形で仕上げております。
その主な仕様は以下の通りです。 続きを読む
夏以来、天気の良い日は往復40km弱のジテツウを続けている私ですが、本日はその主役であります自転車・ジテツウ一号をご紹介いたしたいと思います。
※キャンプとは関係のない自転車のみの紹介ですのでご興味のない方はスルーでお願いします

それはこちらです。
折り畳み自転車では老舗的存在なDAHON(ダホン)工場製のHANG TEN ハンテンです。(DAHONメトロのOEM車)
この自転車は昨年の秋、近くを散策する程度の目的で購入。
昨年はまだ金属の高騰が価格に反映されておりませんでしたもので、現在の実売価格の半値ほどの金額で購入いたしました。
その後、冬を迎えたためほとんど乗ることもなく、憐れにも雨のあたる野外にて放置。
春には見事にボルト等の細かい金属部分が錆び錆びに

一部、アルミ部にまで錆が侵食しかけるほど劣悪な保存状態でありました。
ところがこの夏、ジテツウを初めるに当たって半ばレストア的に全て自らの手で改良。
苦労はいたしましたが、無事ジテツウ一号として復活させる事が出来ました。
その際の改良にあたっては、①近距離専用から中長距離へ、②昼間限定から夜間も含めた走行へという2点を考慮し、多少のいたずら心を加えて余っていたパーツを中心に格段に乗り心地良く、そして安全性を高めた形で仕上げております。
その主な仕様は以下の通りです。 続きを読む