ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月23日

3人対応テント、MSR2009Mutha Hubba HP™

花粉吹き荒れるこの週末。
千葉県の森のまきばキャンプ場にてデイキャンプをして参りました。

この日の目的は5つ。
①子供と外で遊ぶこと
②外でまったりコーヒーを飲むこと
③夕方より保育園のお友達の家で集まりがあるため、お土産にチーズケーキ&燻製を作ること
④スノーピークの展示会を見てみること
⑤新しい家族用テントを使用する前に確認しておくこと

今回、上記の中で、⑤の新しい家族用テント、”MSR Mutha Hubba HP™”が個人的になかなか気に入ったもので、今回は右記テントを中心に紹介してみたいと思います。
いつもの如く、写真にコメントをつけた簡単なスライド形式にしてますので、ご興味のある方は写真をクリックしてご覧いただければと思います。(コメントや隠し写真については、携帯非対応です)



  続きを読む


Posted by pyonkiti at 12:00Comments(10)テント・タープ

2008年07月01日

スノーピークリビングシェルエクステンションルーフのタープ使い

こんにちは。
今年も夏へと一歩一歩近づいて参りましたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
夏に向けて着々とキャンプ道具を補充、または一新され、準備をお進めになられていらっしゃる方も多いかと存じます。
そこで今回の我が家のブログでは、久しぶりにキャンプ道具紹介などを。

本日は、スノーピークリビングシェルエクステンションルーフをタープとして使用した場合の空間がどの程度あるものか、ご紹介させて頂きたいと思います。


スノーピーク(snow peak) リビングシェル エクステンションルーフ
スノーピーク(snow peak) リビングシェル エクステンションルーフ

本来の目的はシェル同士の連結にございますが、我が家の場合は連結は余り考えずにリビシェルに直接連結できるちょこっとタープとして導入。
本体とは別にシェルの屋根と同スペース程の軒下ができ、更に左右からの直接の風もカットできて、この下にていたしますお昼寝はとても快適です。大人数でのBBQ時にもある程度全員が日陰に入れそうにて、今年の秋には活躍してくれそうでした。



それではいつもの如く、スライド形式にてご紹介させていただきます。
ご興味がございます方は以下写真をクリック頂きまして、ご覧いただければと存じます。

  続きを読む


Posted by pyonkiti at 12:00Comments(15)テント・タープ

2007年08月07日

サイトの変遷④

こんばんは^^
これまでキャンプを始めてからのサイトの変遷()をお伝えいたしましたが、本日は現時点での最終回として今年の4月から7月に至るまでの変遷をご紹介しようと思います。


まずはまだ肌寒さが残っていた4月上旬のこちらより。

  続きを読む


Posted by pyonkiti at 22:15Comments(20)テント・タープ

2007年08月03日

サイトの変遷③

こんばんは^^
先週、キャンプを始めてから2006年中のサイトの変遷()をお伝えいたしましたが、本日は久々のその続きなどを記事にいたしたいと思います。


まず、2007年になって初のキャンプから。



これは一月上旬に山梨の西湖へ行った時のサイトです。
数日前に雪が降ったようで地面はぐちょぐちょな状態
気温も富士山の麓ということもあって、夜は余裕でマイナス4,5度の世界。
外でテーブルの上に焼酎お湯割りを置いておくと、5分後には凍りつくような状態でした。
そして、この回は我が家で初めて金曜夜インしたキャンプ。
更に申すのならば風に不安のあったスクリーンタープを新調し、初めて設営するキャンプ。
というわけで、スクリーンタープだけを設営して過ごしました。

ちなみに中はこの通り。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 22:17Comments(8)テント・タープ

2007年07月27日

サイトの変遷②

こんばんは^^
昨日は、我が家のキャンプデビューから3回目のキャンプまでのサイト設営をご紹介いたしました。
本日は昨夜に続きまして、4回目以降のキャンプサイトをご紹介いたしたいと思います。


まずは4回目キャンプのこちらより



これは11月上旬に北軽井沢へ行った時のサイトです。
この回、初めてスクリーンタープとテントの連結をいたしました。
メーカーが異なるもの同士でしたので、上手くつなげることができるか不安だったのですが、何の問題もなく接続可能。
ちなみに、スポーツオーソリティオリジナルの3ポールスクリーンタープとスノーピークのテントのコラボです。

これより数回、スクリーンタープとテントの連結サイトが続きます。
またこの回より、荷物を多少なりとも減らすべく、まずはツーバーナーとイスを自宅でお留守番させることに。
初めて我が家でお座敷サイトにした回でもございます。


中の様子はこの通り。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 22:45Comments(8)テント・タープ

2007年07月26日

サイトの変遷①

こんばんは^^
今週も残り1日。
皆様いかがおすごしでしたでしょうか。

ところで我が家もキャンプを始めてまもなく10ヶ月
不安どきどきで始めました昨年の9月30日を皮切りにかれこれ20回弱、キャンプをして参りました。
初めてキャンプ場へと行きました日はテントの設営方法もろくにわからず、前日に一度説明書を読んだだけの嫁に教えられながら設営する始末、、、汗
それでも、わいわいと騒ぎながら楽しく過ごすことができ、現在にまで到っておりましたニコニコ

そのような中、初めの頃に最も悩みましたのはサイトづくり
どのようにテントや荷物を配置して、どのように過ごそうかという点にありました。

そこで本日は、これまで家族と一緒に過ごしましたサイトを整理してみようかと思いますニコッ



まずは初キャンプ。
9月末に静岡県富士裾野市の富士裾野ファミリーキャンプ場へ行った時のサイトです。



サイトが広く、10m×10mはあろうかというスペースがございました。
スクリーンタープとテントの入口を広場に向けて設営したL字型サイト。
小さいですが、子供がちょこっと遊べるスペースが重宝でした。
スクリーンタープを使用していた割には、開放感があり、爽快感があった記憶がございます。
また、道具は、我が家にありましたものを全てを動員しております。
キッチン台ツーバーナーというこれぞオートキャンプというスタイル。
そういえば、ここ半年使っておりません・・・ガーン
料理のしやすさ抜群だったのですが、根っからのナマケモノな私は出すのが億劫でして・・・
すっかりと箪笥の肥やしとなっております。
秋になり2泊以上できる時にでも、また動員してみようかと思っておりますニコッ



お次はこちら。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 21:51Comments(6)テント・タープ

2007年07月20日

我が家のペンタ君。

こんばんは^^
今月も半ばをすぎ、まもなく梅雨明け。
もうすぐ太陽燦々の夏がやって参ります晴れ
そして、夏に外で遊ぶと言えば日差し対策が重要に。

そこで、本日はお手軽簡単テヘッ
我が家でちょこっと使う際に活躍中のペンタ君について、今まで実際に使用してきました設営バリエーションをご紹介いたしたいと思いますニコッ


スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド








まずは基本形となるこちらから。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:32Comments(18)テント・タープ

2007年01月16日

ペグ&ハンマー購入。

こんばんは^^
今日の昼休みに早速こちらを購入。



昨日、ツケさんよりアドバイスいただきましたちびペグと、今回固い地面で泣きをみたハンマーのバージョンアップですテヘッ
(今までは100均ハンマーでがんばってきましたが先日のキャンプで全く歯が立たず、無理に打ち付けたのでゴムヘッドもボロボロになってしまいました)

次回のキャンプにて、使い勝手を確かめてきたいと思います^^


※本日の買い物はこちらです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C


  


Posted by pyonkiti at 19:41Comments(2)テント・タープ

2006年12月22日

スノーピーク ランドブリーズ3LX

こんばんは^^

本日は、2つ目の自分へのクリスマスプレゼントであるスノーピークランドブリーズ3LXのレポなどをしたいと思います。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3LX








ランブリ3LXは家族とソロ、季節や場所に応じて両方でも使えるようにと購入いたしました。
一番の購入理由は、現物を見ての一目惚れですicon12
とあるショップで展示されていた3LXを見た瞬間、びびっときてしまい気づいたら購入しておりました。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 23:25Comments(10)テント・タープ

2006年12月14日

SPS新宿にて。(アメSとTT2の展示比較)

こんばんは^^

今日は、先日昼休みにおじゃましたSPS新宿前に展示してあったソロ用テントの写真をつかって簡単なテント比較をしたいと思います。
あくまでも私の主観的な感想をご紹介させていただきます。

展示してあったのはこの2つ。

スノーピーク(snow peak) トレイルトリッパー2
スノーピーク(snow peak) トレイルトリッパー2


スノーピーク(snow peak) アメニティドームS
スノーピーク(snow peak) アメニティドームS







2つともスノーピークの小型テントです。  続きを読む


Posted by pyonkiti at 21:45Comments(8)テント・タープ