ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月26日

IGT with ユニフレームフィールドシンク(実用編)

こんにちは^^
月曜日は記事の更新が厳しそうなため、先にキャンプレポではなく先日ご紹介した記事の続編をご紹介したいと思います。

それはこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク


こちらをスノーピークアイアングリルテーブル組み込んだ記事実用編ですキラキラ



これを作る前は、我が家では皿や鍋、ラップやフォーク・スプーンなどのキッチンツールの収納場所が今ひとつ、使う時にはいちいちカバンの中から出すといった手間が必要でした。
何か作業を始める前は、どれを使うかなっと考えてそれだけ出してみても出し忘れがあったり、またカバンの蓋を開けて閉めてを繰り返す事なども・・・
ちょっとした面倒くささがありました。
そんなキッチンツールの置き場所に困っていたので、今回テーブルに実用的な収納場所を作るべく組み込みを試してみました。


そうした実際に使って見た姿はこちらキラキラ



ユニフレームフィールドシンクのザル部分はエンドに、シンク部分はIGTウッドテーブル竹の下に組み込まれています。
写真左奥に移っていますウッドテーブル竹の下に組み込まれたシンク部分はこのように・・・



中にキッチンペーパーやアルミホイル、スプーンやフォーク、皿などが入っています。
そしてエンドはこのように。



まな板やクッカーの他、この後2つ上の写真のように調味料などを入れて使用しておりました。
前回、遠めであまり詳しくご紹介できていなかった接続部分はこうなっております。



プラスティック製のリピート○○?(名前忘れてしまいました><ホームセンターの梱包用品コーナーにあったもので値段は5本で200円ほどでした。簡単に取り外せて何度も利用可能です。)で固定しております。


結論として、使用頻度の高いツールを全てIGTに集中させて収納できるのでとっても作業しやすいキラキラ
座ったまま前を向いて動かずひょひょいと作業が出来ます。
自宅のキッチンより使い勝手がよかったです・・・汗
(それもどうかとは思いましたが、、、むしろ自宅の方の改良が必要そうです、、、ガーン
ちなみに先日購入したシンクを収納させる枠の材料が余り、もう1セット分あるので収納場所に困ってきたらもう1つ作っちゃおうかな等と考えておりますニコッ


またコンパクト化面でも、サブにユニフレームの焚き火テーブルやキャプテンスタッグのアルミロールテーブルなどを使うこともなく、基本的にIGTのみで収納やキッチン関係の作業スペースが間に合いました。
本当は収納としてスノーピークのネットラックスタンドが欲しかったのですが、もうお小遣いがーウワーン

スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド


すっきり収納が出来そうな憧れの商品。
いろいろな方が使用されていて使いやすそうなのですが、欲しいと言ったら嫁からの冷たい視線が・・・ガーン
こちらのプチ代用も兼ねて、今回の改良に至りました。


これで当分は何とかしのげそうです汗


以上、我が家のコンパクト化のためのIGTのご紹介でした。
月曜日は時間が厳しそうでキャンプレポをアップできなそうでしたので、今回は軽めにこのような記事とさせていただきました。
次回よりキャンプレポに入りたいと思います^^

それでは今週も一週間、がんばって参りましょう^^  


2007年03月23日

IGT with ユニフィールドシンク

こんばんは^^
今日は、昨夜作成いたしました新たなスノーピークIGTの改良をご紹介したいと思います。
今回のテーマはキッチン周りの収納性アップキラキラ

そこでIGTにコラボさせた商品はこちらです。
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク


私が以前ご紹介いたしました詳しい記事はこちらです。
あるととにかく便利、我が家のファミリーキャンプには欠かせない一品ですキラキラ



それではまず結論というべき組み込んだ姿からご紹介いたしますキラキラ



ザルの部分とシンクの部分、2つに分けて組み込んでおりますニコッ

ザルはエンドについているのでお分かりかとは思いますが、シンクがどこかというとこちらに・・・

  続きを読む


2007年03月23日

IGT with ユニフレームUS-D CB缶置き場

こんにちは^^
先日、IGTにて使用するシングルバーナーについて、我が家ではユニフレームUS-Dを使用している事を記事にてお伝えいたしました。
そして、その接続には100均にて購入したS字フックを使用して吊り下げていること等を取り上げたかと存じます。



その記事をアップした際にコメントにてご質問&アドバイスいただいたのは『CB缶の設置場所』についてのこと。
実は当初、IGT自体の高さを30cmにセッティングしていることもあり、地べたにそのままCB缶を置いていたのです。
この点につきまして、スローライフさんから『バーナーと同じ高さに調整した方が安全』とのアドバイスをいただきましたので、このように処理してみましたキラキラ



これまた100均キッチンコーナーにて見つけたネットを吊り下げたCB缶置き場です。
こちらのネット、US-Dのケースにバーナーと一緒に収納可能なので持ち運びもばっちりニコッ
接続には、IGT用ロングハンガーセットのサイド用ジョイントパーツを使用してます。
(※ロングハンガー本体はIGTエンドにて別改良に使用予定です)


このような活用をするに当たっては、片側のIGTスライドトップを25cm短いレギュラーサイズのものを選択。
もう片側はテーブルの長さに合わせたロングサイズと両サイドで長さを変え、注文を変更いたしました。
ちなみに、シングルバーナーを使用しない際でもこの100均吊り下げネットは使用し、置き場に困りやすいサランラップやキッチンペーパー置き場スペースとして活用するつもりですニコッ


それでは本日はこれまでに。
今週は今日で平日が最後。
ラスト一日がんばりましょう^^  


2007年02月24日

スノーピークIGT with SF DX2バーナ11000

こんにちは^^
本日は強風のため家族での野外活動はせず、自宅にて持ち帰っている宿題を片付けております。
昼食後、気分転換にIGTに長らく使っていなかった2バーナーを組み込めるようDIYしてみましたニコニコ

組み込んだ姿はこちらですキラキラ



カスタマイズ費用は材料費で約1200円弱。
ボルト代が約300円、残り900円はアルミ材やステー等、主要材料の費用です。
これで我が家がシンプルキャンプへと方向を定めて以来、使われる事がなかった2バーナーを活用することができそうですテヘッ

ちなみに、我が家で長らく眠っていた2バーナーとはアルペン系のオリジナル商品でありますサウスフィールドSF DX2バーナ11000
世界最高火力5500kcal/h×2、トータル11000kcal/hの高出力が売りの商品です。
まだキャンプをしたことが無い、コールマンとサウスフィールド、スポーツオーソリティ以外のアウトドア用品ブランドを認識していなかったBBQ時代に購入いたしました。


ところで2バーナーを使用することになると、テーブルの面積がどうしても足りなくなります。
そこでスライドトップロング竹が欲しい所。
我が家ではすでに先月のうちに注文済みで、当初2月20日の納期とメーカーより連絡を頂いておりました。
しかし、遅れてしまっているようで、先日3月上旬の納期になると変更の連絡をいただきました。
新製品としてスライドトップハーフが発売されるのでその煽りなのでしょうか、、、
結果的に今週は風でキャンプを取りやめたので丁度よかったのかもしれませんニコッ


それでは本日はこれまでに。
今週は天気がよいので、引き続きよい週末を晴れ  


2007年02月22日

スノーピークIGT脚+継ぎ足しα

こんにちは^^
本日は我が家のIGTの脚のご紹介をしたいと思います。

我が家では高さ300mmの脚を使用しております。
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル 300脚セット
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル 300脚セット








こちらの脚、2本で3000円弱。
ということはテーブルに必要な4本ですと何と6000円!
脚だけで6000円も費用がかかってしまいます。
サイズはその他、400mm、660mm、830mmとありますが、私のような小心者は一度購入したら必要に迫られない限りなかなか他のサイズの脚を揃えようとは思いません汗



そこで重宝するのがこちら。



継ぎ足し脚ですキラキラ
使用しているアイテムの正式名称は株式会社ウエノ メタルシステムポールです。
ウエノさんという会社と取引のあるホームセンターなら取り寄せが可能だと思います。




こちらは上記のようにIGT脚のアジャスター?用のねじと同じサイズですので、そのままクルクルと入れ込む事が可能です。
つけた感じはジャストサイズ。
我が家の物はぴったりとはまってぐらつくこともありません。

ちなみにこちらのアイデア。
嫁の命により探すことになり、nofuuzo@赤石の民族大移動のブログでお馴染みのnofuuzo@赤石さんの記事より参考にさせていただき実現することができましたニコッ
nofuuzo@赤石さんの記事はIGTを購入した際にSPCにてよく拝見させて頂いたのですが、お手軽簡単なカスタマイズからプロにしか出来ないような本格的カスタマイズまで、幅広く実施されていてIGTをカスタマイズしていく際にとても参考となる私にとっては教科書的存在です。
良いアイデアを沢山実現されていらっしゃるので今後もちょくちょくとぱくってハート・・・ゴホゴホウワーンじゃなかった、リスペクトさせていただこうと思っておりますニコッ
この場をお借りいたしましてお礼申し上げます。


ところで、この方法ですとお座敷スタイルに最適な300mm、イスを使ったロースタイルに適する400mm、特にお座敷スタイル好きな方にとってはどちらのサイズを買うか迷う方も多いそもそもお座敷スタイル好き自体が少ない!?という話はひとまず置いておいてください・・・)かとは思うのですが、一度に問題が解決いたしますキラキラ
費用は700円弱
ご興味のある方はお近くのホームセンターにてご相談くださいニコッ

ちなみにサイズは582 、482 、382 、282、182 、82 とありますが、あまり長くなってしまいますと強度の問題が生じるおそれがあるので自己責任にてお願いいたします。  


2007年02月16日

IGT with ユニフレームUS-D

こんにちは^^
先日、我が家にもIGTがやってきたのですが、使用しているバーナーのご紹介などさせていただきます。



それはこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】








ダッチオーブンなどの重いものもしっかりと受け止める五徳が特徴のシングルバーナーで我が家唯一のシングルバーナーですハート
キャンプでは以前子供の火傷騒動があって以来、子供が物理的に入り込まないようなコーナーを作り一人寂しく隅っこの方で調理していました汗  続きを読む