2006年10月03日
初キャンプレポート~富士すそ野ファミリーキャンプ場編①~
※今回の一連のキャンプレポートはこちら
初キャンプを終えての感想
キャンプレポート②:キャンプ場到着からニャンコちゃん襲撃まで
キャンプレポート③:初日夕飯の支度から翌朝朝食まで
キャンプレポート④:2日目アウトレット見学から帰宅まで
まずは、出発です。
キャンプ場のチェックインが10:00amより可能と言う事で、出発予定時刻は7:00am。
今まで子連れ旅行というと、サーフィン絡みで海にしか行った事がなく、出発時刻も4:00amとか5:00amがほとんど。
したがいまして、今回は我が家にとってはやや遅めの出発です。
ちなみに、我が家の場合、寝起きの非常ぅ~に悪い小怪獣がおりますもので、すんなりと予定通りでかけることが出来た例がなく、出発予定時刻はいつも早めにとっております。
この日も案の定、出発が遅れ、7:50amの出発となりました。
日程が金曜日からだったもので、途中軽い渋滞に巻き込まれながらも、そそくさと高速道路へ。

ちなみに、出発前にあまりもの荷物の多さに私が車の荷物の積替えを行ったというのも遅れた理由の1つです^^;
積替え前と積替え後で、写真をとっておけばと今更ながら後悔しているのですが、スペースとしては、2/3ほどに圧縮できたので、積替えをしてよかったです。
何せ、助手席にも荷物がいっぱい積んであり、出発しようとしたら「サイドミラーがみえ~ん!!」状態だったもので、、、
積替え前は、テントやタープ、イスなどをラゲッジスペースに立てるように載せていたのですが、縦方向に寝かして積み替えたらスペースが格段に広がりました
きっとベテランキャンパーの皆様にとっては当たり前のことかもしれませんが、今まであんなに荷物を積んだことがなかった為、私にとっては新たな発見です
ちなみに、「テントで眠る」と言う行為に対して執拗に畏怖していた我が家では、今回の防寒対策にこんなものも持って行ったのも、荷物満載となった理由の1つです、、、
①
②
③
※①電気毛布、②電気マット、③セラミックファンヒーター
この他に家で使っている毛布×2も持参です。
(羽毛布団も!と思っていたのですが、積めなくてあえなく却下・・・。積めなくて良かった--;と後から思いました、、、)
まるで、今からどこの雪山でキャンプするつもりだよwというような装備・・・
結果として①・②については言うまでもなく、明け方でも13~14度の今の季節には必要なっしんぐ、、、
しかし、③については、かなり大活躍でした
この③セラミックファンヒーターを夕食事時はスクリーンタープ内で、寝るときはテントの前室でヒーターをつけていたので全く寒い思いをせず、テント内では半そで短パンと快適に過ごすことが出来ました
(ホントにいいのかそれで!?)
さて、話は戻りまして、途中渋滞に合いながらも9:00am過ぎには御殿場についてしまいました。
その後、チェックインは10:00amからと言う事なので、まずはお買い物。
キャンプ場途中にある24時間営業のスーパーでお買い物です。

個人的に肉の炭火焼きには「ゆず胡椒」が必須なのですが、その「ゆず胡椒」もおいてあるほど品揃えが豊富なお店。
大抵何でも揃い、キャンプ場までも20分程度のところにあるので、とても便利なスーパーです。
ここで、初日だけの分と思って買物したのですが、結局3日間、食パン以外の食料関係は買わずに済みました
この後、地元の方お勧めの山崎精肉店さんにもより肉を補充。

ここの金華豚を炭焼きにするとほんとにおいしい!
ソーセージもめちゃジューシーで、皮がほとんどないのにパリっとした食感は健在で、小さな子供にもとてもお勧めです。
今回我が家では買いませんでしたが、馬刺しもとても有名のようです。
翌日の夕方通りかかった時には、車が駐車待ちしているほど混みあっていました。
そうこうしてるうちにチェックイン開始時間は過ぎ、やや遅れて10:30am頃にキャンプ場へチェックイン
平日なので一番乗り!ちょっと気合入れすぎたかな、、、
初キャンプである今回お世話になったキャンプ場は、静岡県裾野市にあります「富士すそ野ファミリーキャンプ場」です

※ここが我が家が宿泊したブロックCです。
金曜日は他に客がおらず貸切りでした。
一段高い丘の上にあるため、なかなか雰囲気のよい場所です。

※サイトから見た富士山です。
金・土と、曇ったり晴れたりで姿を現しては見えなくなっていました
キャンプ場を選ぶにあたっては、全くのキャンプ未経験の嫁、暴れたい盛りの2歳児同伴ということもあり、以下のようなポイントで選びました^^
①サイトが広めで、初心者でも設営しやすい
②サニタリー施設が比較的清潔に保たれている
③サイトが芝生で、子供が走り回っても安全
④近くに温泉、アウトレット、巨大すべり台など、嫁・子供も楽しめる施設がある
⑤割引があり、連泊でもお得感がある
この条件でいくつかのキャンプ場を検討いたしましたが、最終的には我が家からのアクセスの良さ、キャンセル待ちメールのタイミングの良さなどにより、富士すそ野ファミリーキャンプ場に決定いたしました。
キャンプ場自体については、ほとんどの項目が期待通りのキャンプ場だったので、とても満足できました^^
夜も、管理のお兄さんが一生懸命水場を磨くなど、手入れもがんばってるようです
もちろん、施設はそれほど新しくないので、他のキャンプ場の設備をしらない我らにとっては「とってもキレイ!」というほどではありませんが、手入れをしている事は十分伺える施設です^^
1点だけ、うぉwっと思うような出来事(ゲジゲジ事件)もありましたが、それは今後行ったときには避ける事が可能なので、全くの問題なしです
特にサイトの広さと芝生の質の高さは、目を見張るものがあり、初めての我が家にとっては十分満足のいくものでした。
そのため、我が家にとっては、予約が取れればぜひまた行きたいキャンプ場となりました
と、ここまで書いて、大分長くなってしまったので、今日のところはここで切りあげたいと思います^^
初めてのキャンプレポートアップのためどこまで書けばよいかわからず、読んでくださった方、うまく調整できずにすみません
また次回、続きをアップいたします
それではおやすみなさい^^

初キャンプを終えての感想
キャンプレポート②:キャンプ場到着からニャンコちゃん襲撃まで
キャンプレポート③:初日夕飯の支度から翌朝朝食まで
キャンプレポート④:2日目アウトレット見学から帰宅まで
まずは、出発です。
キャンプ場のチェックインが10:00amより可能と言う事で、出発予定時刻は7:00am。
今まで子連れ旅行というと、サーフィン絡みで海にしか行った事がなく、出発時刻も4:00amとか5:00amがほとんど。
したがいまして、今回は我が家にとってはやや遅めの出発です。
ちなみに、我が家の場合、寝起きの非常ぅ~に悪い小怪獣がおりますもので、すんなりと予定通りでかけることが出来た例がなく、出発予定時刻はいつも早めにとっております。
この日も案の定、出発が遅れ、7:50amの出発となりました。
日程が金曜日からだったもので、途中軽い渋滞に巻き込まれながらも、そそくさと高速道路へ。
ちなみに、出発前にあまりもの荷物の多さに私が車の荷物の積替えを行ったというのも遅れた理由の1つです^^;
積替え前と積替え後で、写真をとっておけばと今更ながら後悔しているのですが、スペースとしては、2/3ほどに圧縮できたので、積替えをしてよかったです。
何せ、助手席にも荷物がいっぱい積んであり、出発しようとしたら「サイドミラーがみえ~ん!!」状態だったもので、、、
積替え前は、テントやタープ、イスなどをラゲッジスペースに立てるように載せていたのですが、縦方向に寝かして積み替えたらスペースが格段に広がりました

きっとベテランキャンパーの皆様にとっては当たり前のことかもしれませんが、今まであんなに荷物を積んだことがなかった為、私にとっては新たな発見です

ちなみに、「テントで眠る」と言う行為に対して執拗に畏怖していた我が家では、今回の防寒対策にこんなものも持って行ったのも、荷物満載となった理由の1つです、、、
①
③

※①電気毛布、②電気マット、③セラミックファンヒーター
この他に家で使っている毛布×2も持参です。
(羽毛布団も!と思っていたのですが、積めなくてあえなく却下・・・。積めなくて良かった--;と後から思いました、、、)
まるで、今からどこの雪山でキャンプするつもりだよwというような装備・・・
結果として①・②については言うまでもなく、明け方でも13~14度の今の季節には必要なっしんぐ、、、
しかし、③については、かなり大活躍でした

この③セラミックファンヒーターを夕食事時はスクリーンタープ内で、寝るときはテントの前室でヒーターをつけていたので全く寒い思いをせず、テント内では半そで短パンと快適に過ごすことが出来ました

さて、話は戻りまして、途中渋滞に合いながらも9:00am過ぎには御殿場についてしまいました。
その後、チェックインは10:00amからと言う事なので、まずはお買い物。
キャンプ場途中にある24時間営業のスーパーでお買い物です。
個人的に肉の炭火焼きには「ゆず胡椒」が必須なのですが、その「ゆず胡椒」もおいてあるほど品揃えが豊富なお店。
大抵何でも揃い、キャンプ場までも20分程度のところにあるので、とても便利なスーパーです。
ここで、初日だけの分と思って買物したのですが、結局3日間、食パン以外の食料関係は買わずに済みました

この後、地元の方お勧めの山崎精肉店さんにもより肉を補充。

ここの金華豚を炭焼きにするとほんとにおいしい!
ソーセージもめちゃジューシーで、皮がほとんどないのにパリっとした食感は健在で、小さな子供にもとてもお勧めです。
今回我が家では買いませんでしたが、馬刺しもとても有名のようです。
翌日の夕方通りかかった時には、車が駐車待ちしているほど混みあっていました。
そうこうしてるうちにチェックイン開始時間は過ぎ、やや遅れて10:30am頃にキャンプ場へチェックイン

平日なので一番乗り!ちょっと気合入れすぎたかな、、、
初キャンプである今回お世話になったキャンプ場は、静岡県裾野市にあります「富士すそ野ファミリーキャンプ場」です

※ここが我が家が宿泊したブロックCです。
金曜日は他に客がおらず貸切りでした。
一段高い丘の上にあるため、なかなか雰囲気のよい場所です。
※サイトから見た富士山です。
金・土と、曇ったり晴れたりで姿を現しては見えなくなっていました
キャンプ場を選ぶにあたっては、全くのキャンプ未経験の嫁、暴れたい盛りの2歳児同伴ということもあり、以下のようなポイントで選びました^^
①サイトが広めで、初心者でも設営しやすい
②サニタリー施設が比較的清潔に保たれている
③サイトが芝生で、子供が走り回っても安全
④近くに温泉、アウトレット、巨大すべり台など、嫁・子供も楽しめる施設がある
⑤割引があり、連泊でもお得感がある
この条件でいくつかのキャンプ場を検討いたしましたが、最終的には我が家からのアクセスの良さ、キャンセル待ちメールのタイミングの良さなどにより、富士すそ野ファミリーキャンプ場に決定いたしました。
キャンプ場自体については、ほとんどの項目が期待通りのキャンプ場だったので、とても満足できました^^
夜も、管理のお兄さんが一生懸命水場を磨くなど、手入れもがんばってるようです

もちろん、施設はそれほど新しくないので、他のキャンプ場の設備をしらない我らにとっては「とってもキレイ!」というほどではありませんが、手入れをしている事は十分伺える施設です^^
1点だけ、うぉwっと思うような出来事(ゲジゲジ事件)もありましたが、それは今後行ったときには避ける事が可能なので、全くの問題なしです

特にサイトの広さと芝生の質の高さは、目を見張るものがあり、初めての我が家にとっては十分満足のいくものでした。
そのため、我が家にとっては、予約が取れればぜひまた行きたいキャンプ場となりました

と、ここまで書いて、大分長くなってしまったので、今日のところはここで切りあげたいと思います^^
初めてのキャンプレポートアップのためどこまで書けばよいかわからず、読んでくださった方、うまく調整できずにすみません

また次回、続きをアップいたします

それではおやすみなさい^^
Posted by pyonkiti at 00:49│Comments(12)
│初0610月富士すそ野
この記事へのコメント
裾野に行く方はMaxValuと山崎精肉店はセットの様ですね
山崎精肉店の馬刺しと金華豚は超有名(食べたいな~)
裾野の真夏の太陽と青空、芝生の緑と富士山
う~ん、撮りたい・・・
来年遠征するか?
ではレポ②をヨロシク
山崎精肉店の馬刺しと金華豚は超有名(食べたいな~)
裾野の真夏の太陽と青空、芝生の緑と富士山
う~ん、撮りたい・・・
来年遠征するか?
ではレポ②をヨロシク
Posted by ツケ at 2006年10月03日 12:01
こんにちは~!
>半そで短パン
そ、それは快適に過ごされたようで^^
でも、これだけがんばって準備してたのなら、絶対楽しかったのに間違いないっですね~
次のレポも待ち遠しいです~
>半そで短パン
そ、それは快適に過ごされたようで^^
でも、これだけがんばって準備してたのなら、絶対楽しかったのに間違いないっですね~
次のレポも待ち遠しいです~
Posted by りるっち at 2006年10月03日 12:32
防寒対策に目が点になってしまいました。。
そりゃかさ張るわな
金華豚の炭焼きって字を見てるだけで美味そうなんですけど・・
そりゃかさ張るわな
金華豚の炭焼きって字を見てるだけで美味そうなんですけど・・
Posted by ratfink at 2006年10月03日 12:36
リサーチ、準備共にぬかりなし ですね^^
その辺我が家も見習わないと^^; いつも出たとこ勝負なんでw
その辺我が家も見習わないと^^; いつも出たとこ勝負なんでw
Posted by ボランチ at 2006年10月03日 13:01
ツケさんこんばんは^^
山崎精肉店は、所さんなどもよく買いに来るそうです^^
富士山はやはり富士近辺に行かないと見えないので、遠征も一度くらいはいいかもですね^^
いらっしゃる時があったら、うちも行っちゃおうかな(笑)
ただ、富士はキレイに見える時期が限られ、なかなか全容をはっきりと見るのは難しいらしいです・・・
キレイに見えるときは、溶岩の後、岩肌までハッキリと見えるんですけどね~><
山崎精肉店は、所さんなどもよく買いに来るそうです^^
富士山はやはり富士近辺に行かないと見えないので、遠征も一度くらいはいいかもですね^^
いらっしゃる時があったら、うちも行っちゃおうかな(笑)
ただ、富士はキレイに見える時期が限られ、なかなか全容をはっきりと見るのは難しいらしいです・・・
キレイに見えるときは、溶岩の後、岩肌までハッキリと見えるんですけどね~><
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月03日 22:14
りるっちさんこんばんは^^
かな~り空回りな準備となってしまいました、、、
しかも失敗だらけです、、、
その辺は次のレポにありますので、ぜひともまた遊びに来てください><
かな~り空回りな準備となってしまいました、、、
しかも失敗だらけです、、、
その辺は次のレポにありますので、ぜひともまた遊びに来てください><
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月03日 22:16
ratfink さん、こんばんは^^
過剰な防寒対策・・・
今思うと、恥ずかしい限りです・・・
金華豚は、ほんとにおいしかったです^^
我が家では、下手な牛肉よりも遙においしいとの評価ですw
しかも、値段もそんなに高くない!
オージービーフが買える値段で買えちゃいます。
これを墨でゆっくりあぶって、ゆず胡椒で食べるのがまた・・・
我が家では、宮崎地鶏焼き風の焼き方で炭火焼し、
サラダに載せて食べました^^
過剰な防寒対策・・・
今思うと、恥ずかしい限りです・・・
金華豚は、ほんとにおいしかったです^^
我が家では、下手な牛肉よりも遙においしいとの評価ですw
しかも、値段もそんなに高くない!
オージービーフが買える値段で買えちゃいます。
これを墨でゆっくりあぶって、ゆず胡椒で食べるのがまた・・・
我が家では、宮崎地鶏焼き風の焼き方で炭火焼し、
サラダに載せて食べました^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月03日 22:19
ボランチさんこんばんは^^
うちの嫁がボランチさんのブログをよく見ているらしく、我が家と似ていると言ってましたよ~^^
はたしてそれが、良い事なのか悪い事なのかは別なのですが、、、
今週末は、台風が来そうですよね~^^;
今週もキャンプに行きたくて、我が家では近場で探してる所でした。
うちの嫁がボランチさんのブログをよく見ているらしく、我が家と似ていると言ってましたよ~^^
はたしてそれが、良い事なのか悪い事なのかは別なのですが、、、
今週末は、台風が来そうですよね~^^;
今週もキャンプに行きたくて、我が家では近場で探してる所でした。
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月03日 22:22
素敵なキャンプ場ですね~
富士山の見えるキャンプ場に行ってみたいです。
防寒対策・・・
うちの嫁さんもかなりの寒がりでして寒い時期は大変でした。
リビングに石油ストーブ・テント前室にセラミックヒーター・使い捨てカイロなどなど・・・
今年は電源無しサイト対策にシュラフカバーを購入しました。
許可が下りるかどうかは別ですが・・・ww
富士山の見えるキャンプ場に行ってみたいです。
防寒対策・・・
うちの嫁さんもかなりの寒がりでして寒い時期は大変でした。
リビングに石油ストーブ・テント前室にセラミックヒーター・使い捨てカイロなどなど・・・
今年は電源無しサイト対策にシュラフカバーを購入しました。
許可が下りるかどうかは別ですが・・・ww
Posted by takochan at 2006年10月03日 22:44
takochan さん、こんばんは^^
寒がりの嫁には防寒対策、大事ですよね^^;
使う使わないは別として、説得の材料には、、、
そして最後の許可が下りるかどうかは別ですが・・・とのコメント。
ああ、まさにうちの嫁と一緒だwと思うとちょっとほっとしたりします^^
もし、行ける距離でしたら、寒い時期ですと富士がキレイに見えるようなのでオススメかもです^^
自分は地方出身なもので、初めて出張した時に新幹線から見た富士の姿・大きさの衝撃が忘れられず、富士山をみると何だか嬉しくなってしまい・・・
初キャンプで、富士の見えるキャンプ場を選びました。
あまりキレイには見えなかったけど、なかなか満足する事ができました^^
寒がりの嫁には防寒対策、大事ですよね^^;
使う使わないは別として、説得の材料には、、、
そして最後の許可が下りるかどうかは別ですが・・・とのコメント。
ああ、まさにうちの嫁と一緒だwと思うとちょっとほっとしたりします^^
もし、行ける距離でしたら、寒い時期ですと富士がキレイに見えるようなのでオススメかもです^^
自分は地方出身なもので、初めて出張した時に新幹線から見た富士の姿・大きさの衝撃が忘れられず、富士山をみると何だか嬉しくなってしまい・・・
初キャンプで、富士の見えるキャンプ場を選びました。
あまりキレイには見えなかったけど、なかなか満足する事ができました^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月03日 22:55
はじめまして。
おおおお!!!!
まさに欲しい情報がここにww
参考になりました。
裾野近辺でキャンプ場を探しているんですが、ここも気になっていました!!
しかもCHECKしていた「山崎精肉店」の情報まで!
我が家は9月に行きたいと思っているので、防寒対策が参考になるかもです。
いいですよね!半袖&短パンww
また、お邪魔します。今後ともよろしくお願いします。
あと、リンク貼らせて頂きました。不都合がありましたら、外しますので、お手数ですがご連絡くださいませ。
おおおお!!!!
まさに欲しい情報がここにww
参考になりました。
裾野近辺でキャンプ場を探しているんですが、ここも気になっていました!!
しかもCHECKしていた「山崎精肉店」の情報まで!
我が家は9月に行きたいと思っているので、防寒対策が参考になるかもです。
いいですよね!半袖&短パンww
また、お邪魔します。今後ともよろしくお願いします。
あと、リンク貼らせて頂きました。不都合がありましたら、外しますので、お手数ですがご連絡くださいませ。
Posted by familycamp0429 at 2007年09月06日 09:46
familycamp0429 さん、こんばんは^^
この辺りはキャンプ場が多くて選び放題ですよね^^
このキャンプ場は芝生の美しくサイトが広い。
そして金曜からの連泊ですと割引特典有りというなかなか魅力的なキャンプ場だと思います。
よければ一度行かれてみるのもおすすめかと思いました^^
ぜひ楽しまれてくださいー^^
リンクは大歓迎です><v
この辺りはキャンプ場が多くて選び放題ですよね^^
このキャンプ場は芝生の美しくサイトが広い。
そして金曜からの連泊ですと割引特典有りというなかなか魅力的なキャンプ場だと思います。
よければ一度行かれてみるのもおすすめかと思いました^^
ぜひ楽しまれてくださいー^^
リンクは大歓迎です><v
Posted by pyonkitipapa at 2007年09月07日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |