2008年04月03日
SNOW PEAK WAY 2008 in 朝霧高原②
こんにちは。
本日は前回のレポに引き続き、先週末に行って参りましたキャンプの様子をお伝えいたしたいと思います。
前回は、金曜日の夜までの様子をお伝えいたしましたので、今回はイベント当日でもございます土曜日の朝の様子から。
この日の起床は朝4時過ぎ予定。
目的は日の出前後の富士を狙う事です。
場所はあれこれと考えてみましたが、今回は近場であり、また、今後お邪魔する予定がございます田貫湖へ下見を兼ねて行ってみることに。
まだ夜も明けぬうちに出発です。
本日は前回のレポに引き続き、先週末に行って参りましたキャンプの様子をお伝えいたしたいと思います。
前回は、金曜日の夜までの様子をお伝えいたしましたので、今回はイベント当日でもございます土曜日の朝の様子から。
この日の起床は朝4時過ぎ予定。
目的は日の出前後の富士を狙う事です。
場所はあれこれと考えてみましたが、今回は近場であり、また、今後お邪魔する予定がございます田貫湖へ下見を兼ねて行ってみることに。
まだ夜も明けぬうちに出発です。
道中コンビニ等に立ち寄りつつ、田貫湖へは程なく到着。
そして夜明けを待ってぱちりと一枚。
この日は雲ひとつ無い晴天ではあったのですが、残念ながら風で湖面がざわつき、逆さ富士は狙えませんでした。
また、撮影途中に誤ってファインダーに眼球を直撃。
右目側のコンタクトを無くしてしまいました、、、
と言うわけで、途中で撮影は断念。
もっとも片目ではあっても、夜明けの景色は見たかったので太陽が昇るのを待って田貫湖を出発。
その後、朝霧へと戻りました。
戻った後は、念のため持参していた使い捨てコンタクトを装着。
これで一安心です。
その後、まずは朝の第一のお仕事。
シェルを暖めるべく武井バーナーに火をいれます。
この時期はそれほど冷え込みも厳しくないせいか、着火がとても楽に。
アルコールを使用したシェル内でのプレヒートも、慣れが出て参ったせいかお手の物です。
そしてモーニングコーヒーを一杯。
シェルの中に広がる香りと、この静かなひと時がたまりません。
そして、珍しく寝起きが良く、もそもそっと起き上がってきた息子と共にシェルの外へ。
朝の日差しが眩しい
早朝から周りではあちらこちらで設営が開始され、イベントの始まりを感じさせる賑やかな朝でした
それでは我が家も、本日合流いたします友人を迎える為の準備に取り掛かります。
まずは昼食の下ごしらえなどを。
私の担当はビーフシチュー作りです。
牛スネ肉の塊をザクザクっとぶつ切りにし、ダッチ付属のスキレットで表面を焼き焼き。
その後、赤ワインとホールトマトでコトコトと煮込みます。
そしてその合間に、前夜の水炊きの出汁で朝がゆをつくり、家族揃っての朝食に。
朝が早かっただけに、時間があると高をくくりのんびりと過ごしておりましたらあっという間に時間は10時過ぎに。
そこで、不足品の買出しを兼ねてSPWの受付に参ることにいたしました。
ところが到着してみてその行列にびっくり
ながーいです
結局、一時間以上過ぎてからサイトへと戻りました
その後、ほどなく友人ご家族が到着
息子は朝から待ち望んでいたのか、外でそわそわ。
ようやく大好きなお友達にも会えて異常な程のテンションアップです
そして私も富士山とカメラの話ができると異常なほどのテンションアップ
そうです。
お越しになりましたのは、先月の富士山どMツアーでご一緒させていただきましたFさんでした
同じマイナス20度近い世界を体験した中。
さらに子供同士は同じ保育園で同じクラス。
楽しくないわけがございません
途中、食事の支度を忘れて話しに夢中になってしまった結果、若干嫁の頭に角が見え隠れしたことは置いておきつつ、何とか昼食の支度も終わり。
ランチタイムといたしました。
ちなみにこちらは私作成のビーフシチュー。
温野菜添えです。
お見せするのが大変お見苦しいのですが、食べる事と話をする事に夢中でご覧の通り食べかけです
この辺りがブロガー失格な所以ですね、、、
どなたかとご一緒ですと、とたんに写真枚数が激減いたします、、、
ちなみにこの他にはシチューの写真はございません、、、
そしてこちらは久しぶりに嫁の要望により、Fさんにサポート頂いてダッチでパンなども焼いてみたり。
なかなかの焼き上がりです。
笑える裏話もあるのですが、この焼加減はFさんなくしてはなしえませんでした。
普段パンをほとんど食べない私も、焼きたてのパンはおいしいと感じます。
その他、シーザースサラダなど。
和系が多い我が家ではございますが、今回はめずらしく洋食系でまとめてみました。
そして昼食後は奥様方をサイトに残し、子供達を連れてパパ達だけでイベント会場へとお邪魔してみることに。
息子も、いつも構っていただき、遊んでいただいているのでFさんにとても懐いております。
と、おーいパパはそっちじゃないぞー
そして実の父親に向かってはこの対応
アッカンベーをしながら走るとは器用なことをするようになったじゃないか、、、
そんな事をしていたとは、家に帰ってから気づいたよ、、、
それはさておき、広い場所へ来て、子供達は更にテンションがアップ
はしゃいで遊びまわっておりました。
その間、パパ達二人は、子供達のイベントのために列に並び。
尽きないカメラや富士、そしてキャンプの話をあれこれと・・・。
そしてようやく順番に参りましたので息子を呼び寄せ、いざ勝負
真剣な顔で狙いをすまし、てぃやー
しかしながらこちらの的までの距離はと申しますと・・・
幼児クラスゆえ、極近です。
それでも息子は満足だったようで、終わったあとも喜んでこの時の様子を話してくれておりました
そしてその後は、紙ヒコーキ作成へ。
このちゃぶ台、大きさと言い高さと言い、子供達にはベストマッチですね・・・
悩ましいです。
と、ここで何といがちゃん&takaさんご夫妻、わいえすさん、のりさんグループに遭遇。
takaさんに抱っこされたエルフィンとフェンディ、とってもキュートですね
いがちゃん、こちらへ元画像を少しだけサイズダウンしたものを置いておきますので、よかったら持っていって下さい
ご挨拶だけをさせて頂き、我々は子供達が薄着をしてきたせいか少し体が冷えてきておりましたのでサイトへと戻ることに。
お土産で頂いた見事な大粒のイチゴやドーナツでティーブレイクです。
そこで私はFさんから『マミヤ』なる魅惑的な品の話をじっくりとお聞かせ頂き・・・
どのような描写なのか私も一度拝見させて頂きたくなってしまいました。
まだ入口で佇んでいる私は知る由もございませんが、カメラは思った以上に奥の深い、また底が見えぬほど深い深い沼のある世界なようです・・・
と、そのような話で盛り上がっておりますと、奥様方は毎度の如く白い目で我々のことを見つつ、子供達と外へ遊びに
しばらくしても戻って参りませんので、迎えにいってみると朝霧唯一の遊具とも言って良いブランコで遊んでおりました。
時間もすでに夕暮れ時。
実は我が家は土曜日で帰ってしまおうかとも考えておりましたもので、ここで嫁と作戦会議に。
と申しますのも、翌日の日曜日は余り天気が芳しくないとのこと。
また、週明け後のことを考えますと、個人的にはこれから年で最も忙しい時期を迎えて参りますのでなるべく体力は温存しておきたいなと・・・
我が家的にはこの時点で十分に今回のキャンプも楽しみましたので、そこで撤収をして帰るかどうかの相談をいたしました。
もっとも、時間的に17時を回った時刻からの撤収はどうかなとも思いましたもので、不要なものだけ先に収納してしまい、翌朝の朝一番で帰宅する事に決定いたしました。
そこでせっかくだからということで、焚き火トーク時の抽選会にも家族で参加してみることに
こういったイベントには全く興味を示さない嫁も今回は初参加です。
ところが、ご覧のように焚き火は遥か彼方へ・・・。
うーん、これはどうなのでしょうねー
我が家はイベントもそこそこにすぐにシェルへと戻り、即席でクラムチャウダーを作って家族皆で暖まりました
そして21時には就寝。
疲れが出たのか、あっという間に眠りの世界へと誘われていきました・・・zzz
そして翌朝。
この日はゆっくりと7時すぎに起床。
よく眠ったせいか心地良い目覚めでした。
外を見ると思っていたよりも天候が崩れず、空は曇り空。
そこで食事の準備をしながら撤収準備を開始。
早めの撤収開始が功を奏したのか結露も含め全て道具を完全乾燥させた上で10時過ぎには撤収も終了。
イベントに対して全く醒めている嫁がいる我が家がじゃんけん大会などにも参加するはずもなく、そのまま朝霧を後にいたしました。
その後は、息子の強い要望により道中の温泉施設へ。
こちらをご存知の方も多いかとは存じますが、今回は裾野にございますヘルシーパーク裾野へと立ち寄りました。
そして、息子と共に風呂上りのコーヒー牛乳を堪能した後は、駐車場にシュールな絵のあるこちらへ立ち寄りお買い物を。
日曜日の午後と言うこともあり、ものすごい人出でにぎわっておりました。
それにいたしましても、ある意味グリム童話的なシュールさのある題材の絵ですね、、、
その後、東名を上りほどなく自宅へと到着。
こうして我が家のSPW朝霧を交えた2泊3日のキャンプが終わりを告げました。
今回は初日のアウトレットでの本気モードの買い物や私の楽しみでもございます富士の撮影、そしてSPWへの参加に友人家族とのキャンプと盛りだくさんな3日間に。
家族皆々、思い出深い一回となりました。
さて、次回のキャンプはいつになることやら。
また、入梅時期前ほどに隙を見つけて一度どこかへ家族で参りたいと思います。
それでは本日はこれまでに。
最後までお読みいただきましてありがとうございました^^
今週も残り2日。
がんばって参りましょう^^
そして夜明けを待ってぱちりと一枚。
この日は雲ひとつ無い晴天ではあったのですが、残念ながら風で湖面がざわつき、逆さ富士は狙えませんでした。
また、撮影途中に誤ってファインダーに眼球を直撃。
右目側のコンタクトを無くしてしまいました、、、
と言うわけで、途中で撮影は断念。
もっとも片目ではあっても、夜明けの景色は見たかったので太陽が昇るのを待って田貫湖を出発。
その後、朝霧へと戻りました。
戻った後は、念のため持参していた使い捨てコンタクトを装着。
これで一安心です。
その後、まずは朝の第一のお仕事。
シェルを暖めるべく武井バーナーに火をいれます。
この時期はそれほど冷え込みも厳しくないせいか、着火がとても楽に。
アルコールを使用したシェル内でのプレヒートも、慣れが出て参ったせいかお手の物です。
そしてモーニングコーヒーを一杯。
シェルの中に広がる香りと、この静かなひと時がたまりません。
そして、珍しく寝起きが良く、もそもそっと起き上がってきた息子と共にシェルの外へ。
朝の日差しが眩しい
早朝から周りではあちらこちらで設営が開始され、イベントの始まりを感じさせる賑やかな朝でした
それでは我が家も、本日合流いたします友人を迎える為の準備に取り掛かります。
まずは昼食の下ごしらえなどを。
私の担当はビーフシチュー作りです。
牛スネ肉の塊をザクザクっとぶつ切りにし、ダッチ付属のスキレットで表面を焼き焼き。
その後、赤ワインとホールトマトでコトコトと煮込みます。
そしてその合間に、前夜の水炊きの出汁で朝がゆをつくり、家族揃っての朝食に。
朝が早かっただけに、時間があると高をくくりのんびりと過ごしておりましたらあっという間に時間は10時過ぎに。
そこで、不足品の買出しを兼ねてSPWの受付に参ることにいたしました。
ところが到着してみてその行列にびっくり
ながーいです
結局、一時間以上過ぎてからサイトへと戻りました
その後、ほどなく友人ご家族が到着
息子は朝から待ち望んでいたのか、外でそわそわ。
ようやく大好きなお友達にも会えて異常な程のテンションアップです
そして私も富士山とカメラの話ができると異常なほどのテンションアップ
そうです。
お越しになりましたのは、先月の富士山どMツアーでご一緒させていただきましたFさんでした
同じマイナス20度近い世界を体験した中。
さらに子供同士は同じ保育園で同じクラス。
楽しくないわけがございません
途中、食事の支度を忘れて話しに夢中になってしまった結果、若干嫁の頭に角が見え隠れしたことは置いておきつつ、何とか昼食の支度も終わり。
ランチタイムといたしました。
ちなみにこちらは私作成のビーフシチュー。
温野菜添えです。
お見せするのが大変お見苦しいのですが、食べる事と話をする事に夢中でご覧の通り食べかけです
この辺りがブロガー失格な所以ですね、、、
どなたかとご一緒ですと、とたんに写真枚数が激減いたします、、、
ちなみにこの他にはシチューの写真はございません、、、
そしてこちらは久しぶりに嫁の要望により、Fさんにサポート頂いてダッチでパンなども焼いてみたり。
なかなかの焼き上がりです。
笑える裏話もあるのですが、この焼加減はFさんなくしてはなしえませんでした。
普段パンをほとんど食べない私も、焼きたてのパンはおいしいと感じます。
その他、シーザースサラダなど。
和系が多い我が家ではございますが、今回はめずらしく洋食系でまとめてみました。
そして昼食後は奥様方をサイトに残し、子供達を連れてパパ達だけでイベント会場へとお邪魔してみることに。
息子も、いつも構っていただき、遊んでいただいているのでFさんにとても懐いております。
と、おーいパパはそっちじゃないぞー
そして実の父親に向かってはこの対応
アッカンベーをしながら走るとは器用なことをするようになったじゃないか、、、
そんな事をしていたとは、家に帰ってから気づいたよ、、、
それはさておき、広い場所へ来て、子供達は更にテンションがアップ
はしゃいで遊びまわっておりました。
その間、パパ達二人は、子供達のイベントのために列に並び。
尽きないカメラや富士、そしてキャンプの話をあれこれと・・・。
そしてようやく順番に参りましたので息子を呼び寄せ、いざ勝負
真剣な顔で狙いをすまし、てぃやー
しかしながらこちらの的までの距離はと申しますと・・・
幼児クラスゆえ、極近です。
それでも息子は満足だったようで、終わったあとも喜んでこの時の様子を話してくれておりました
そしてその後は、紙ヒコーキ作成へ。
このちゃぶ台、大きさと言い高さと言い、子供達にはベストマッチですね・・・
悩ましいです。
と、ここで何といがちゃん&takaさんご夫妻、わいえすさん、のりさんグループに遭遇。
takaさんに抱っこされたエルフィンとフェンディ、とってもキュートですね
いがちゃん、こちらへ元画像を少しだけサイズダウンしたものを置いておきますので、よかったら持っていって下さい
ご挨拶だけをさせて頂き、我々は子供達が薄着をしてきたせいか少し体が冷えてきておりましたのでサイトへと戻ることに。
お土産で頂いた見事な大粒のイチゴやドーナツでティーブレイクです。
そこで私はFさんから『マミヤ』なる魅惑的な品の話をじっくりとお聞かせ頂き・・・
どのような描写なのか私も一度拝見させて頂きたくなってしまいました。
まだ入口で佇んでいる私は知る由もございませんが、カメラは思った以上に奥の深い、また底が見えぬほど深い深い沼のある世界なようです・・・
と、そのような話で盛り上がっておりますと、奥様方は毎度の如く白い目で我々のことを見つつ、子供達と外へ遊びに
しばらくしても戻って参りませんので、迎えにいってみると朝霧唯一の遊具とも言って良いブランコで遊んでおりました。
時間もすでに夕暮れ時。
実は我が家は土曜日で帰ってしまおうかとも考えておりましたもので、ここで嫁と作戦会議に。
と申しますのも、翌日の日曜日は余り天気が芳しくないとのこと。
また、週明け後のことを考えますと、個人的にはこれから年で最も忙しい時期を迎えて参りますのでなるべく体力は温存しておきたいなと・・・
我が家的にはこの時点で十分に今回のキャンプも楽しみましたので、そこで撤収をして帰るかどうかの相談をいたしました。
もっとも、時間的に17時を回った時刻からの撤収はどうかなとも思いましたもので、不要なものだけ先に収納してしまい、翌朝の朝一番で帰宅する事に決定いたしました。
そこでせっかくだからということで、焚き火トーク時の抽選会にも家族で参加してみることに
こういったイベントには全く興味を示さない嫁も今回は初参加です。
ところが、ご覧のように焚き火は遥か彼方へ・・・。
うーん、これはどうなのでしょうねー
我が家はイベントもそこそこにすぐにシェルへと戻り、即席でクラムチャウダーを作って家族皆で暖まりました
そして21時には就寝。
疲れが出たのか、あっという間に眠りの世界へと誘われていきました・・・zzz
そして翌朝。
この日はゆっくりと7時すぎに起床。
よく眠ったせいか心地良い目覚めでした。
外を見ると思っていたよりも天候が崩れず、空は曇り空。
そこで食事の準備をしながら撤収準備を開始。
早めの撤収開始が功を奏したのか結露も含め全て道具を完全乾燥させた上で10時過ぎには撤収も終了。
イベントに対して全く醒めている嫁がいる我が家がじゃんけん大会などにも参加するはずもなく、そのまま朝霧を後にいたしました。
その後は、息子の強い要望により道中の温泉施設へ。
こちらをご存知の方も多いかとは存じますが、今回は裾野にございますヘルシーパーク裾野へと立ち寄りました。
そして、息子と共に風呂上りのコーヒー牛乳を堪能した後は、駐車場にシュールな絵のあるこちらへ立ち寄りお買い物を。
日曜日の午後と言うこともあり、ものすごい人出でにぎわっておりました。
それにいたしましても、ある意味グリム童話的なシュールさのある題材の絵ですね、、、
その後、東名を上りほどなく自宅へと到着。
こうして我が家のSPW朝霧を交えた2泊3日のキャンプが終わりを告げました。
今回は初日のアウトレットでの本気モードの買い物や私の楽しみでもございます富士の撮影、そしてSPWへの参加に友人家族とのキャンプと盛りだくさんな3日間に。
家族皆々、思い出深い一回となりました。
さて、次回のキャンプはいつになることやら。
また、入梅時期前ほどに隙を見つけて一度どこかへ家族で参りたいと思います。
それでは本日はこれまでに。
最後までお読みいただきましてありがとうございました^^
今週も残り2日。
がんばって参りましょう^^
Posted by pyonkiti at 12:00│Comments(18)
│0803月SPW2008朝霧
この記事へのコメント
pyonkitiさんこんにちは
二枚目の富士山めっちゃ綺麗です。実は僕一度も富士山を見たことがありません。香川からは遠くて…pyonkitiさんの写真でいろんな富士山を楽しませて頂いてます。一回ぐらいは生で見たいものです(^O^)
二枚目の富士山めっちゃ綺麗です。実は僕一度も富士山を見たことがありません。香川からは遠くて…pyonkitiさんの写真でいろんな富士山を楽しませて頂いてます。一回ぐらいは生で見たいものです(^O^)
Posted by ニコ at 2008年04月03日 13:57
楽しかったSPWが蘇りますね^^
まさか朝霧でお逢いできるとは思っていなかったのであの時
pyonkitiさんの顔を見てキツネに摘まれた気分でしたよ~(笑)
エルフェン(エルちゃん&フェンディ)の写真ありがとうございます♪
丁寧にDL用にと用意して下さる配慮に感服いたしました
もちろん、しっかりDLさせていただきましたよ^^v
それと、もう1つ焚き火の写真も.....。
カメラを持たずに会場入りしたために1枚も写真がないのです~~(T0T)
とちゃっかりお願いしてみたり....^^;
ところで焚き火タイムは寒かったですね~~
身体が凍りつくような寒さに身が震えてましたよ
まさか朝霧でお逢いできるとは思っていなかったのであの時
pyonkitiさんの顔を見てキツネに摘まれた気分でしたよ~(笑)
エルフェン(エルちゃん&フェンディ)の写真ありがとうございます♪
丁寧にDL用にと用意して下さる配慮に感服いたしました
もちろん、しっかりDLさせていただきましたよ^^v
それと、もう1つ焚き火の写真も.....。
カメラを持たずに会場入りしたために1枚も写真がないのです~~(T0T)
とちゃっかりお願いしてみたり....^^;
ところで焚き火タイムは寒かったですね~~
身体が凍りつくような寒さに身が震えてましたよ
Posted by いがちゃん at 2008年04月03日 14:26
田貫湖の写真はSPW会場から抜け出してだったのですね
父に近くにあるテントどんなのがあるか電話で尋ねた時
pyonkitiさんのテントらしき名前が挙がらなかったので
ようやく謎が解けました(^^
この時間だとまだ父は到着していなかったと思います
焚き火の写真いい感じですね(^^
父に近くにあるテントどんなのがあるか電話で尋ねた時
pyonkitiさんのテントらしき名前が挙がらなかったので
ようやく謎が解けました(^^
この時間だとまだ父は到着していなかったと思います
焚き火の写真いい感じですね(^^
Posted by ボランチ at 2008年04月03日 20:46
こんばんは。
盛り沢山の3日間ですね。
息子さんもホントに楽しそうな、いい笑顔ですね。(^^
富士山の写真の左上にあるのは、流れ星でしょうか?
>焚き火は遥か彼方へ・・・。
温まるためというより、眺めるための焚き火って感じですよね。(^^
盛り沢山の3日間ですね。
息子さんもホントに楽しそうな、いい笑顔ですね。(^^
富士山の写真の左上にあるのは、流れ星でしょうか?
>焚き火は遥か彼方へ・・・。
温まるためというより、眺めるための焚き火って感じですよね。(^^
Posted by ひでけん at 2008年04月03日 21:58
ニコさん、こんばんは^^
写真、ありがとうございます^^
富士山は過去より日本人を魅了してきただけに流石はと思う山ですよー^^
ぜひ、チャンスがございましたら、お近くでゆっくりとご覧になれますことを祈ってます。
私など真近で見ますその迫力や繊細さを写真では上手く伝えきれず、何度シャッターを押しても歯がゆい思いばかりゆえ・・・
これからも稚拙ではございますが富士の写真は度々アップさせて頂く事になるかと思いますが、お暇なときにご覧いただけますと嬉しいです^^
ぜひニコさんも四国の美しい環境をお伝えいただけますと嬉しいです。
ブログ、楽しみに拝見させて頂きます^^
写真、ありがとうございます^^
富士山は過去より日本人を魅了してきただけに流石はと思う山ですよー^^
ぜひ、チャンスがございましたら、お近くでゆっくりとご覧になれますことを祈ってます。
私など真近で見ますその迫力や繊細さを写真では上手く伝えきれず、何度シャッターを押しても歯がゆい思いばかりゆえ・・・
これからも稚拙ではございますが富士の写真は度々アップさせて頂く事になるかと思いますが、お暇なときにご覧いただけますと嬉しいです^^
ぜひニコさんも四国の美しい環境をお伝えいただけますと嬉しいです。
ブログ、楽しみに拝見させて頂きます^^
Posted by pyonkiti at 2008年04月04日 00:01
いがちゃん、こんばんは^^
写真、喜んでいただけて嬉しいです^^
きっといつもキュートな顔を見ていられるのかと思うと・・・
うらやましすぎます^^
焚き火の写真、このようなものでよければぜひ使って下さいー^^
全く問題なしです。
それにいたしましても焚き火は寒かったですねーf^^;
私1人ならまだ良かったのですが・・・
嫁・息子が行きたいと言ったのを止めなかったのは失敗だったかもです(>_<)
写真、喜んでいただけて嬉しいです^^
きっといつもキュートな顔を見ていられるのかと思うと・・・
うらやましすぎます^^
焚き火の写真、このようなものでよければぜひ使って下さいー^^
全く問題なしです。
それにいたしましても焚き火は寒かったですねーf^^;
私1人ならまだ良かったのですが・・・
嫁・息子が行きたいと言ったのを止めなかったのは失敗だったかもです(>_<)
Posted by pyonkiti at 2008年04月04日 00:05
ボランチさん、こんばんは^^
田貫湖へは、一時滞在でした。
お父様は土曜日の朝からの滞在だったのですね。
それにいたしましても田貫湖、気に入ってしまいました。
今度はあの湖畔でキャンプをいたしたいと思っております^^
焚き火の写真、火までの遠さが伝わっておりますでしょうかf^^;
こんな時にもあったら良いなの広角、良い仕事をしてくれております(笑
もっとも、焚き火周りですと灰だらけになりますので、即仕舞い込み、枚数はこちらの一枚のみでございます、、、
田貫湖へは、一時滞在でした。
お父様は土曜日の朝からの滞在だったのですね。
それにいたしましても田貫湖、気に入ってしまいました。
今度はあの湖畔でキャンプをいたしたいと思っております^^
焚き火の写真、火までの遠さが伝わっておりますでしょうかf^^;
こんな時にもあったら良いなの広角、良い仕事をしてくれております(笑
もっとも、焚き火周りですと灰だらけになりますので、即仕舞い込み、枚数はこちらの一枚のみでございます、、、
Posted by pyonkiti at 2008年04月04日 00:10
ひでけんさん、こんばんは^^
3日間、盛りだくさんでした^^
特に息子はお友達と遊べるのが殊の外大喜びでございまして・・・
お友達パワーおそるべしです(笑
段々とこうして親離れしていくのだなと、嬉しさと寂しさが入り混じる何とも言えぬ複雑な気持ちでございます。
やはり今のうちだけは、休日は子供と一緒になるべく遊びたいなと思う今日この頃でした。
ところで田貫湖での夜明けの写真の左上の線は、飛行機雲です^^
この飛行機雲をうまく収められないかと場所や画角を焦って変更して、コンタクトをなくしてしまいましたf^^;
不意な出来事に対応しきれていない未熟者ゆえの出来事でございます、、、
焚き火ですが、これは遠かったです。
この季節の焚き火イベントは、小さな子供連れの家族には向きません。
眺めて楽しいのは大人ばかりです。
3月下旬の朝霧では子供は寒いばかりでちっとも楽しくありませんからねf^^;
参加人数も大変な事になっておりましたし、運営する上でも色々と難しい面がおありになるのだろうなと思うひと時でした。
3日間、盛りだくさんでした^^
特に息子はお友達と遊べるのが殊の外大喜びでございまして・・・
お友達パワーおそるべしです(笑
段々とこうして親離れしていくのだなと、嬉しさと寂しさが入り混じる何とも言えぬ複雑な気持ちでございます。
やはり今のうちだけは、休日は子供と一緒になるべく遊びたいなと思う今日この頃でした。
ところで田貫湖での夜明けの写真の左上の線は、飛行機雲です^^
この飛行機雲をうまく収められないかと場所や画角を焦って変更して、コンタクトをなくしてしまいましたf^^;
不意な出来事に対応しきれていない未熟者ゆえの出来事でございます、、、
焚き火ですが、これは遠かったです。
この季節の焚き火イベントは、小さな子供連れの家族には向きません。
眺めて楽しいのは大人ばかりです。
3月下旬の朝霧では子供は寒いばかりでちっとも楽しくありませんからねf^^;
参加人数も大変な事になっておりましたし、運営する上でも色々と難しい面がおありになるのだろうなと思うひと時でした。
Posted by pyonkiti at 2008年04月04日 00:22
ありがとうございます^^
図々しくお願いした甲斐がありました、本当に助かります<(_ _*)>
3月下旬といえども朝霧は真冬のような寒さでしたね
女性、子供には酷だったかと思います、
え?私は、、エルちんを湯たんぽ代わりにして温まっていましたから...^^;
GW前に もう1回位はキャンプに行きたいと思っているのですが
takaさんの仕事の方が忙しく追い込み等で暫く連休が取れそうにない状況...暫く富士山を見に行けないのが残念でなりません
図々しくお願いした甲斐がありました、本当に助かります<(_ _*)>
3月下旬といえども朝霧は真冬のような寒さでしたね
女性、子供には酷だったかと思います、
え?私は、、エルちんを湯たんぽ代わりにして温まっていましたから...^^;
GW前に もう1回位はキャンプに行きたいと思っているのですが
takaさんの仕事の方が忙しく追い込み等で暫く連休が取れそうにない状況...暫く富士山を見に行けないのが残念でなりません
Posted by いがちゃん at 2008年04月04日 20:53
こんばんは~、
アッカンベーをしながら走る息子君にオモワズ(爆)です(爆)
少しお会いしない間におにいちゃんになりましたね~!
ガールフレンドのお友達との抱擁をみて・・・うちのtakuは「中々やるな~」と申しておりました(笑)
アッカンベーをしながら走る息子君にオモワズ(爆)です(爆)
少しお会いしない間におにいちゃんになりましたね~!
ガールフレンドのお友達との抱擁をみて・・・うちのtakuは「中々やるな~」と申しておりました(笑)
Posted by takuya papa at 2008年04月04日 21:32
いがちゃん、こんばんは^^
エルちゃんを湯たんぽ代わりとは・・・
そういう我が家も息子どちらが抱っこするかで取り合いでした(笑
それでもやはり息子は寒かった様子。
ダウンも着せていたのですが、動かずその場に座ったまま何の暖もなくという状態では無理もありませんねf^^;
その場に留まることもできず、我が家は早々に退散いたしました。
ところでGW前のキャンプでしたらまだ良いですよー^^
我が家などキャンプは確実にGW後、それも6月真近でないと絶対に無理です、、、
私はこれから夏・秋までが踏ん張りどころですので、オン・オフの切り替えをしつつ隙を見てまったり参りたいと思います^^
エルちゃんを湯たんぽ代わりとは・・・
そういう我が家も息子どちらが抱っこするかで取り合いでした(笑
それでもやはり息子は寒かった様子。
ダウンも着せていたのですが、動かずその場に座ったまま何の暖もなくという状態では無理もありませんねf^^;
その場に留まることもできず、我が家は早々に退散いたしました。
ところでGW前のキャンプでしたらまだ良いですよー^^
我が家などキャンプは確実にGW後、それも6月真近でないと絶対に無理です、、、
私はこれから夏・秋までが踏ん張りどころですので、オン・オフの切り替えをしつつ隙を見てまったり参りたいと思います^^
Posted by pyonkiti at 2008年04月05日 00:30
takuya papaさん、こんばんは^^
息子は最近、いたずらがますます盛んになって参りました(笑
ぜひまたご一緒した際には遊んでください^^
ちなみに、お友達との抱擁は、実はあれ抱っこされて持ち上げられている所でして・・・
同じクラスですのに身長も20cm近く違っております(笑
我が家の息子は、心の成長はそれなりにしているようですが、体の成長はまだまだなようです^^
それにしても子供同士で遊んでいる姿はやっぱり可愛いですよねー^^
ついついとシャッターを押す回数も増えてしまいます^^
息子は最近、いたずらがますます盛んになって参りました(笑
ぜひまたご一緒した際には遊んでください^^
ちなみに、お友達との抱擁は、実はあれ抱っこされて持ち上げられている所でして・・・
同じクラスですのに身長も20cm近く違っております(笑
我が家の息子は、心の成長はそれなりにしているようですが、体の成長はまだまだなようです^^
それにしても子供同士で遊んでいる姿はやっぱり可愛いですよねー^^
ついついとシャッターを押す回数も増えてしまいます^^
Posted by pyonkiti at 2008年04月05日 00:38
こんばんは^^
子供の成長は本当に早いですね~、
外遊びで刺激を受けているとしっかりしますね。
パパの影響大ですかね。
毎日見ている富士山も、papaさんの写真で見ると違った顔が見えます。
イベントもすごく楽しそうですね。
子供の成長は本当に早いですね~、
外遊びで刺激を受けているとしっかりしますね。
パパの影響大ですかね。
毎日見ている富士山も、papaさんの写真で見ると違った顔が見えます。
イベントもすごく楽しそうですね。
Posted by douraku papa at 2008年04月07日 02:30
こんにちは~^^
私も受付かなり時間かかりました。
2ヶ所ほど設置してくれたらなぁ~
焚火トークはたしかに焚火が遠く感じました。
近くにいってあたりました・・・
5枚目写真のダッチは和鉄ダッチですか(24or28)???
私も受付かなり時間かかりました。
2ヶ所ほど設置してくれたらなぁ~
焚火トークはたしかに焚火が遠く感じました。
近くにいってあたりました・・・
5枚目写真のダッチは和鉄ダッチですか(24or28)???
Posted by sawahiro at 2008年04月07日 15:55
douraku papaさん、こんばんは^^
子供には外遊び、大切ですよね。
自分達の事を思い返しても、やはり外で遊べる日は楽しかったな・・・
一緒に遊べるうちが花ですので、今は自分だけが楽しむ事よりも子供と一緒に過ごす時間をしっかりと取りたいと思ってます。
それにいたしましても写真はある意味デフォルメの世界ですので、ファインダーを通すとまた違った顔が見れますよね^^
裸眼で見て感動した富士の顔をTTLで切り取る。
古今東西を通しましても最高の素材だけに難しいです(>_<
これからも富士の周りへ家族揃って遊びに参り、もっと富士山のことを知りたいなと思っておりました^^
子供には外遊び、大切ですよね。
自分達の事を思い返しても、やはり外で遊べる日は楽しかったな・・・
一緒に遊べるうちが花ですので、今は自分だけが楽しむ事よりも子供と一緒に過ごす時間をしっかりと取りたいと思ってます。
それにいたしましても写真はある意味デフォルメの世界ですので、ファインダーを通すとまた違った顔が見れますよね^^
裸眼で見て感動した富士の顔をTTLで切り取る。
古今東西を通しましても最高の素材だけに難しいです(>_<
これからも富士の周りへ家族揃って遊びに参り、もっと富士山のことを知りたいなと思っておりました^^
Posted by pyonkiti at 2008年04月07日 23:31
sawahiroさん、こんばんは^^
昨年は受付を14時過ぎに参りましたのでガラガラで良かったのですが、今年は早めに参りましたら激コミでびっくりといたしました。
今度参加できることがございましたら時間ももったいないですので、午前中はさけてイベントがはじまる午後過ぎに参りたいと思いますf^^;
ところで我が家のダッチはぶんぶくでした。
スキレットも付属していてとても使いやすいですよ^^
また、和系のあっさりといたしました料理もおいしく仕上がるのでとても気に入っております。
ちなみに我が家のダッチは、鋳鉄→黒皮鉄板を経て、また鋳鉄に戻りました。
今後はこのダッチが最後のダッチとして、漆の焼付けサービスを繰り返しながらも末永くこちらを使い込んで参りたいなと思っております^^
昨年は受付を14時過ぎに参りましたのでガラガラで良かったのですが、今年は早めに参りましたら激コミでびっくりといたしました。
今度参加できることがございましたら時間ももったいないですので、午前中はさけてイベントがはじまる午後過ぎに参りたいと思いますf^^;
ところで我が家のダッチはぶんぶくでした。
スキレットも付属していてとても使いやすいですよ^^
また、和系のあっさりといたしました料理もおいしく仕上がるのでとても気に入っております。
ちなみに我が家のダッチは、鋳鉄→黒皮鉄板を経て、また鋳鉄に戻りました。
今後はこのダッチが最後のダッチとして、漆の焼付けサービスを繰り返しながらも末永くこちらを使い込んで参りたいなと思っております^^
Posted by pyonkiti at 2008年04月07日 23:43
ご無沙汰しております。こんばんは!。
今年も行かれたのですね。
我家は外れました。。。
今年は天候も比較的良く、昨年の暴風雨がウソのようですね!。
雄大な富士をバックにキャンプって良いですね。
朝霧は2度キャンプしましたが、いまだにMt.fujiをクッキリハッキリと拝めた事がありません。。。。。
究極の雨男なのかな????
ではでは
今年も行かれたのですね。
我家は外れました。。。
今年は天候も比較的良く、昨年の暴風雨がウソのようですね!。
雄大な富士をバックにキャンプって良いですね。
朝霧は2度キャンプしましたが、いまだにMt.fujiをクッキリハッキリと拝めた事がありません。。。。。
究極の雨男なのかな????
ではでは
Posted by RiRi_papa at 2008年04月08日 21:28
RiRi_papaさん、こんばんは^^
我が家は土壇場で行けることになりまして、今年も行って参りました^^
ちなみに今年は、昨年RiRi_papaさんが設営されていらっしゃいました辺りへとリビシェルを設営。
富士もしっかりと見える良いポジションでキャンプすることができました^^
それにいたしましても、昨年を経験している身といたしましては、今年の平穏な天候はまるで嘘のようでして・・・
きっとRiRi_papaさんも次回は、朝霧でクッキリとそびえ立つMt.fujiを見れるはず!
そう願ってます^^
もし次回も荒れちゃったりなんかいたしましたら・・・
ひょっとして究極の・・・ゴホゴホ
それが証明されないことを願っております(爆
我が家は土壇場で行けることになりまして、今年も行って参りました^^
ちなみに今年は、昨年RiRi_papaさんが設営されていらっしゃいました辺りへとリビシェルを設営。
富士もしっかりと見える良いポジションでキャンプすることができました^^
それにいたしましても、昨年を経験している身といたしましては、今年の平穏な天候はまるで嘘のようでして・・・
きっとRiRi_papaさんも次回は、朝霧でクッキリとそびえ立つMt.fujiを見れるはず!
そう願ってます^^
もし次回も荒れちゃったりなんかいたしましたら・・・
ひょっとして究極の・・・ゴホゴホ
それが証明されないことを願っております(爆
Posted by pyonkiti at 2008年04月08日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。