2006年10月31日
失敗した買い物その①
こんばんは^^
今日はいつもと趣向を変えて、我が家にとって失敗した買物をご紹介いたします
もちろん、失敗したと申しましてもあくまでも我が家にとってではございますので、たとえ同じ商品でも好みや使い方次第では成功となりうるものでございます。
それを前提に、まずは第一弾としてテーブルウェアのこちらをご紹介させていただきます。
今日はいつもと趣向を変えて、我が家にとって失敗した買物をご紹介いたします

もちろん、失敗したと申しましてもあくまでも我が家にとってではございますので、たとえ同じ商品でも好みや使い方次第では成功となりうるものでございます。
それを前提に、まずは第一弾としてテーブルウェアのこちらをご紹介させていただきます。
そのアイテムはこちら。
某スポーツ用品店オリジナル カトラリー4セットです


お値段は約1500円。
その内容は、ステンレス製のスプーン、フォーク、ナイフの3点セット×4人用、収納袋付となっております。
他アウトドア専門メーカーのセットに比べる値段もお手頃価格です。
それでは一体なぜ、失敗であったのか?
それは、以下2点に集約されます。
①スプーン、フォークのヘッド大きすぎて食べづらい
②フォークスプーンの角が削りだし状態で丸く削られておらずあたると痛い
①については、カレーなどを食べる時に特に思ったのですが、ヘッドを全部口にいれるのに苦労するほどの大きさであり、口を横に大きく意識して開けなければ入らないほどのサイズです。
②については、下の写真のように削られた部分の処理が雑で丸く削られていないため、手に持っても痛く、口に入れてもあたりの柔らかさがなく違和感を感じます。


きっとこれは、普段家庭で使っているものに比較して、そのような違和感を感じるものだと思います。
したがいまして、アウトドア専用の物をご購入の際は普段家庭でお使いになっていると道具と比較して検討された方がいいかもしれません。
ちなみにその後、いろいろなアウトドア専門メーカーのセットを見比べてみましたが、どのメーカーのモノも違和感を感じるものばかりでした。
結局、最終的には100均で見つけた小ぶりの物が一番フィットし、スプーン・フォークは全て取り替えることにいたしました。
もちろん、普段使っているモノを揃えれば一番よいのですが、現在ではなかなか手に入りづらいもので、、、

※結局、子供でも使いやすいという事を考え、小さいですがデザート用で金属部分に丸みのあるものを選びました。
テーブルウェアでの失敗については、以上でございます。
この他に、荷物のリストラついでに失敗したアイテムを整理してますと、我が家の場合では特にバーベキュー関連のアイテムにて多くの失敗が集中しておりました。
飯ごうなんて、ユニフレームのライスクッカーを入れますと3つほどありますし、、、
きっとバーベキューだけしていた時は、各アイテムの金額も低い事もあり、長く使う事も考えず衝動買いのみで道具をそろえていたから、このような失敗をしたのだろうと思います。
今後また、時間が有る時にでも失敗したアイテムについてはご紹介させていただきたいと存じます。
我が家の失敗の原因が、何かのお役に立てればと、、、
それでは本日はこれまでに。
おやすみなさい^^
某スポーツ用品店オリジナル カトラリー4セットです



お値段は約1500円。
その内容は、ステンレス製のスプーン、フォーク、ナイフの3点セット×4人用、収納袋付となっております。
他アウトドア専門メーカーのセットに比べる値段もお手頃価格です。
それでは一体なぜ、失敗であったのか?
それは、以下2点に集約されます。
①スプーン、フォークのヘッド大きすぎて食べづらい
②フォークスプーンの角が削りだし状態で丸く削られておらずあたると痛い
①については、カレーなどを食べる時に特に思ったのですが、ヘッドを全部口にいれるのに苦労するほどの大きさであり、口を横に大きく意識して開けなければ入らないほどのサイズです。
②については、下の写真のように削られた部分の処理が雑で丸く削られていないため、手に持っても痛く、口に入れてもあたりの柔らかさがなく違和感を感じます。
きっとこれは、普段家庭で使っているものに比較して、そのような違和感を感じるものだと思います。
したがいまして、アウトドア専用の物をご購入の際は普段家庭でお使いになっていると道具と比較して検討された方がいいかもしれません。
ちなみにその後、いろいろなアウトドア専門メーカーのセットを見比べてみましたが、どのメーカーのモノも違和感を感じるものばかりでした。
結局、最終的には100均で見つけた小ぶりの物が一番フィットし、スプーン・フォークは全て取り替えることにいたしました。
もちろん、普段使っているモノを揃えれば一番よいのですが、現在ではなかなか手に入りづらいもので、、、
※結局、子供でも使いやすいという事を考え、小さいですがデザート用で金属部分に丸みのあるものを選びました。
テーブルウェアでの失敗については、以上でございます。
この他に、荷物のリストラついでに失敗したアイテムを整理してますと、我が家の場合では特にバーベキュー関連のアイテムにて多くの失敗が集中しておりました。
飯ごうなんて、ユニフレームのライスクッカーを入れますと3つほどありますし、、、

きっとバーベキューだけしていた時は、各アイテムの金額も低い事もあり、長く使う事も考えず衝動買いのみで道具をそろえていたから、このような失敗をしたのだろうと思います。
今後また、時間が有る時にでも失敗したアイテムについてはご紹介させていただきたいと存じます。
我が家の失敗の原因が、何かのお役に立てればと、、、
それでは本日はこれまでに。
おやすみなさい^^
Posted by pyonkiti at 22:35│Comments(10)
│失敗した買物報告
この記事へのコメント
こんばんは^^うちもカとラリーは普通のモノを使ってます
最初はこの写真のような木の柄のモノが欲しかったのですが、
乾きにくそうだし、収納スペースも取りそうなので止めました。
ちなみに我が家は全部きっちり重ねてから、紐を縫い付けたフキンで
きつく縛ってまとめています(う~ん、説明しにくい)
ガチャガチャいわないし、嵩張らないのでお勧めです^^
あと、ダイ○ーの透明なプラ柄のちょっと大き目のデザートスプーンはすごく子供が使い易いですよ^^/(これも説明がしにくい)
最初はこの写真のような木の柄のモノが欲しかったのですが、
乾きにくそうだし、収納スペースも取りそうなので止めました。
ちなみに我が家は全部きっちり重ねてから、紐を縫い付けたフキンで
きつく縛ってまとめています(う~ん、説明しにくい)
ガチャガチャいわないし、嵩張らないのでお勧めです^^
あと、ダイ○ーの透明なプラ柄のちょっと大き目のデザートスプーンはすごく子供が使い易いですよ^^/(これも説明がしにくい)
Posted by ハピママ at 2006年10月31日 22:45
ハピママさん、こんばんは^^
ついついキャンプにはまり始めるとアウトドア専門品で探したくなってしまうのですが、やはりなるべく普段のモノで使えるものは使ったほうがいいですよね~^^;
何だか、「アウトドア用」との名の下に道具に振り回された感じになってしまいました、、、
紐を縫い付けた布巾、それは便利そうですね^^
収納袋だけでなく、食器拭きにも使えるでしょうから、一石二鳥ですし。
今度我が家でもと、嫁に相談してみようと思いました^^
良いアイデアありがとうございました^^
ついついキャンプにはまり始めるとアウトドア専門品で探したくなってしまうのですが、やはりなるべく普段のモノで使えるものは使ったほうがいいですよね~^^;
何だか、「アウトドア用」との名の下に道具に振り回された感じになってしまいました、、、
紐を縫い付けた布巾、それは便利そうですね^^
収納袋だけでなく、食器拭きにも使えるでしょうから、一石二鳥ですし。
今度我が家でもと、嫁に相談してみようと思いました^^
良いアイデアありがとうございました^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年10月31日 22:54
我が家のカトラリーはほぼ100均Onlyでーす
100均は侮れませんよ~
結構アウトドア物もありまして、先が折れるお玉やソロキャンにお勧めのナイフ、フォーク、スプーンが一体となるセット、ランタン型のライト(同型を○ソリティーで1000円)等、掘り出し物がウヨウヨ
でも恐らく100均で一番有名なのは100スキ(100円スキレット)でしょうね
今は300円位になってしまいましたが・・・
結局収納を考えず一番使いやすいのは家で使ってる道具なんですよね~
100均は侮れませんよ~
結構アウトドア物もありまして、先が折れるお玉やソロキャンにお勧めのナイフ、フォーク、スプーンが一体となるセット、ランタン型のライト(同型を○ソリティーで1000円)等、掘り出し物がウヨウヨ
でも恐らく100均で一番有名なのは100スキ(100円スキレット)でしょうね
今は300円位になってしまいましたが・・・
結局収納を考えず一番使いやすいのは家で使ってる道具なんですよね~
Posted by ツケ at 2006年10月31日 23:43
失敗アイテム、コレはウチも在ります。みんなあるのでは?
カトラリーに関して、ウチは恥ずかしいですが、公開しますと。
以前食器SETを購入しました(最初に、11~12年前)ポリプロのぜーんぶSETのやつ。食器はその後買い替え、今はステンとメラミン製ですが、カトラリーはSETのポリプロ製を使用してました。
今現在、箸は滑りにくい”サイバシ”を全員使用してます。子供には長すぎます!
たまに使うスプーン、フォークは未だにポリプロ製です。
菜ばしはマズイですよね。
カトラリーに関して、ウチは恥ずかしいですが、公開しますと。
以前食器SETを購入しました(最初に、11~12年前)ポリプロのぜーんぶSETのやつ。食器はその後買い替え、今はステンとメラミン製ですが、カトラリーはSETのポリプロ製を使用してました。
今現在、箸は滑りにくい”サイバシ”を全員使用してます。子供には長すぎます!
たまに使うスプーン、フォークは未だにポリプロ製です。
菜ばしはマズイですよね。
Posted by yuta-sama at 2006年10月31日 23:46
ツケさん、こんばんは^^
100均、あなどれないですよね~
しかも店によって結構品揃えが違っていたり。
みんな一緒だと思っていたのですが、各店特色があるので、キャンプ始めてからは見かける度に寄れるときは寄ってみたりと。
でも、結局一番使いやすいのは、おっしゃるとおり家庭でつかっているものですよね^^;
最近は落ち着きましたが、道具をそろえている途中はどんどんそれを忘れてしまいがちな時がありました、、、
そういえば、以前お教えいただきましたアイテム、家庭でも使えそうと言う事で嫁が前向きに検討し始めてくれました。
もし、購入できたらご報告いたしますね~^^ノ
いつも本当にありがとうございます^^
え~、ちなみにIGTはまだまだ先の事となるとは思います・・・
100均、あなどれないですよね~
しかも店によって結構品揃えが違っていたり。
みんな一緒だと思っていたのですが、各店特色があるので、キャンプ始めてからは見かける度に寄れるときは寄ってみたりと。
でも、結局一番使いやすいのは、おっしゃるとおり家庭でつかっているものですよね^^;
最近は落ち着きましたが、道具をそろえている途中はどんどんそれを忘れてしまいがちな時がありました、、、
そういえば、以前お教えいただきましたアイテム、家庭でも使えそうと言う事で嫁が前向きに検討し始めてくれました。
もし、購入できたらご報告いたしますね~^^ノ
いつも本当にありがとうございます^^
え~、ちなみにIGTはまだまだ先の事となるとは思います・・・
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年11月01日 00:38
yuta-sama さん、こんばんは^^
やはり先輩の皆様もいろいろな試行錯誤の元、現在お使いになられているような無駄の少ない形に落ち着いていらっしゃるのですね~
私などは、多聞に漏れず初心者がするであろう失敗をしながら歩んでおります、、、
バーベキュー用品では「どうするんだこれ・・・」と言うほど、ガラクタがたまっておりまして--;
社会活動と一緒で、実際にやってみないとわからない事って、たくさんあるなぁと実感している所でした。
やはり先輩の皆様もいろいろな試行錯誤の元、現在お使いになられているような無駄の少ない形に落ち着いていらっしゃるのですね~
私などは、多聞に漏れず初心者がするであろう失敗をしながら歩んでおります、、、
バーベキュー用品では「どうするんだこれ・・・」と言うほど、ガラクタがたまっておりまして--;
社会活動と一緒で、実際にやってみないとわからない事って、たくさんあるなぁと実感している所でした。
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年11月01日 00:44
おはようございます~
私も最初、アウトドア用のホーローの食器セットかいました!
重くてかさばるので今は押入れの中…
そして、百均さんが大活躍中です。
そしていまだにクッカーはお家でつかってるものもって行ってます。
欲しいなあと思うんですけどね。
アウトドアメーカーだからなんでもいけるだろ!
とどうしても信用しちゃうめんもあって、けど、結構メーカーによっては得意不得意な分野があるんだなぁなどと思う今日この頃(←色々購入に失敗した成果?)
私も最初、アウトドア用のホーローの食器セットかいました!
重くてかさばるので今は押入れの中…
そして、百均さんが大活躍中です。
そしていまだにクッカーはお家でつかってるものもって行ってます。
欲しいなあと思うんですけどね。
アウトドアメーカーだからなんでもいけるだろ!
とどうしても信用しちゃうめんもあって、けど、結構メーカーによっては得意不得意な分野があるんだなぁなどと思う今日この頃(←色々購入に失敗した成果?)
Posted by りるっち at 2006年11月01日 07:23
うちにもありますねぇ、不要になった道具。
一番意味なかったのはロゴスのキャンドルランタン。
雰囲気いいかと思って買ったんですが、酸素不足で火が消えるw
おまけに微妙に寸法くるってるのか、いちいちばらさないとキャンドルが入れ替えられない代物。
いっしょに虫除けキャンドルも買ったんですが、蚊取り線香のほうが100倍効果アリました....
一番意味なかったのはロゴスのキャンドルランタン。
雰囲気いいかと思って買ったんですが、酸素不足で火が消えるw
おまけに微妙に寸法くるってるのか、いちいちばらさないとキャンドルが入れ替えられない代物。
いっしょに虫除けキャンドルも買ったんですが、蚊取り線香のほうが100倍効果アリました....
Posted by 大木煩悩 at 2006年11月01日 10:13
りるっちさん、こんばんは^^
やはり、アウトドア用をわざわざ買うよりも家のモノを使いまわすのが一番よいですよね^^
あとは収納との関係で変えたほうがいいかどうかを・・・
家庭用のイスなんてのはほとんどもっていける方は少ないでしょうからアウトドア用を買う必要の高いものでしょうけど、皿やクッカー類なら使える可能性も高いですしね^^
でも、始めたばかりだと、ついつい「アウトドア用」という言葉に流され、、、
泊まりのキャンプに行き始めてからは失敗は少なくなりましたけど、バーベキューしかやらなかった時に購入したものには失敗も多いかもです、、、
その分、ようやく必要なものだけチョイスするようになってきたので、荷物もコンパクトになり、キャンプ場ですごしやすくなってはきましたが^^
原則として、我が家では2回連続で使わなかったモノは荷物から削除するようにしてます。
先日も皿セットのうち、使用頻度の低い皿を4枚中2枚や1枚にしたりと、どんどん荷物のコンパクト化が図られてきました^^
やはり、アウトドア用をわざわざ買うよりも家のモノを使いまわすのが一番よいですよね^^
あとは収納との関係で変えたほうがいいかどうかを・・・
家庭用のイスなんてのはほとんどもっていける方は少ないでしょうからアウトドア用を買う必要の高いものでしょうけど、皿やクッカー類なら使える可能性も高いですしね^^
でも、始めたばかりだと、ついつい「アウトドア用」という言葉に流され、、、
泊まりのキャンプに行き始めてからは失敗は少なくなりましたけど、バーベキューしかやらなかった時に購入したものには失敗も多いかもです、、、
その分、ようやく必要なものだけチョイスするようになってきたので、荷物もコンパクトになり、キャンプ場ですごしやすくなってはきましたが^^
原則として、我が家では2回連続で使わなかったモノは荷物から削除するようにしてます。
先日も皿セットのうち、使用頻度の低い皿を4枚中2枚や1枚にしたりと、どんどん荷物のコンパクト化が図られてきました^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年11月01日 20:57
大木煩悩 さん、こんばんは^^
やはり皆様、いろいろな経験をされていらっしゃるのですね、、、
虫除けキャンドルは、いつも欲しいな~っと思いながら見ておりました。
大変貴重な情報をいただき、ありがとうございます><
なかなかお聞きする事が出来ない、そういう生の声って大事ですよね~^^;
本当に感謝です><ノ
やはり皆様、いろいろな経験をされていらっしゃるのですね、、、
虫除けキャンドルは、いつも欲しいな~っと思いながら見ておりました。
大変貴重な情報をいただき、ありがとうございます><
なかなかお聞きする事が出来ない、そういう生の声って大事ですよね~^^;
本当に感謝です><ノ
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年11月01日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |